多分『弟切草』と一緒に購入した気がします(…。)
「タイトルがカッコイイなー」っていうのが購入理由です(安直)
RPGがやりたかったんですが…
そこで王道のDQやFFをやるという考えには至らないのが私(捻くれ者ですから←)
何せSFCで最初に買ったRPGは後述予定のロマサガ3だもの^^;
そんなわけで購入したのがこちら…
■SFC版。

スターオーシャン
ファンタジーは好きだけどSFはそこまで好きでもないので…多少なりとも購入を迷ったのですが…私は根っからの
中二病な人なので、海とか星とかそういう単語にも無条件で弱いのです(…。)
ちなみにこの『スターオーシャン』は数年後…
□PSP(リメイク)版。

アルティメットヒッツ スターオーシャン1 ファースト ディバーチャー
上記のように、PSP版でリメイクされて発売されております。
こちらは残念ながら未プレイです。
移植というよりは完全リメイクとのこと。
アニメーションも追加され、キャラも(外見や強さ等)変化し、声優さんもがらりとチェンジ。
キャストをwikiで確認したけど、すっごい変わりように驚きましたよ^^;
主人公が宮野さんで、マーヴェルさん関連では重要キャラのヨシュアが福山さんがいるってのが惹かれるなー。
でもSFC版も井上さんや檜山さん等だったから、割と豪華だったんですけどね(まあSFCは必殺技しか喋りませんがな。笑)
□お約束の…TASさんプレイ動画1
こんな感じのゲームでしたよっていうのが伝わればってことで貼りました。勿論SFC版です。
スターオーシャンはなー…
昔は何でか知らなかったけど、2以降の方が有名なんですよね^^;
当時は「えー、なんでー? 1も面白いのにー…ってか、1があるのになぜPSに移植されない。。。orz」って思いましたとも。
テイルズに関わってたスタッフの数人が途中で抜けてトライエースを設立し作ったゲームがこれなので…テイルズと似てるのは仕様です。
色々デバッグ等技術面・シナリオの説明不足等の問題はあるようでしたが、個人的には好きな作品でした。
戦闘がリアルタイムなのと、料理を作るスキルが楽しかった。
仲間の好物を作るんです。回復アイテムになるのかな?
お酒を作ることもあったはず。
SFCは規制が緩かったようで…主人公は未成年だけどお酒を飲むイベントも普通にありました(PSP版ではそういうの訂正されてるらしいです。ちょっとくらい混ぜてもいいのにね。苦笑)
キャラクターもそれぞれ立っていて好きでした。
特定の仲間の加入条件がなかなか大変でして、自分の好きなキャラを仲間にして離脱しないように気を配ったり。
エリスの消滅イベントがなー…悲しいんだよね(:ω;)
PSP版ではそこが修正されてるようで…条件満たせば救済されるとのこと。
でもなー…これは他のゲームもそうだけど、、、
(確かDQ4あたりにもそういうのなかったっけ?)
安易な救済を盛り込むのは注意ですよね。
そのキャラが救われるのは確かに嬉しいことだけれど、きちんと納得の行く形にしないと途端に薄っぺらくなるんだよなあ。
冷めるというか…^^;
スターオーシャンはグラフィックも綺麗だったと思います。
像とかクリスタルとか神殿とか…背景も素敵。
やっぱロマサガ3同様、SFCの後期(終わり間近)に出た作品だからかな?
自分じゃプレイ中そこまで物語も破綻してるとは思わなかったけど、好みは分かれるようです。
ただ、
TAS動画(1~4)を見てもらえればお分かりになるでしょうが…
マラソンゲーです。orz
DQでいうところのルーラ(移動魔法)がないので、ひたすらエンカウント率の高いフィールドを縦横無尽に走り回らねばなりません^^;
そこは確かにキツかった。
TASだと遭遇率がかなり低いのでわかりづらいと思うのですが、敵との遭遇はハンパなく…移動は大変なものでした。
フィールドも広いからよく迷うしね(--;
音楽がVPと同じ方なので、ちょっと雰囲気似てるかも。
戦闘曲もカッコよかったですよ。
料理作ったり、アイテム作ったりするのが楽しかったな~。
ただ、私はへっぽこゲーマーだったので…攻略本必須でした。。。orz
今は改善されてる点も多いし解りやすくなってるらしいから必要ないかもしれませんが、SFCはないとキャラが離脱したりイベントこなせなかったりして大変だったよ…(:ω;)
苦労はしつつもどうにかクリアしたゲームでした。
そうそう、余談ですが…
私はこのゲームのおかげで
回鍋肉(ホイコーロー)を知りました(笑)
主人公の好物がホイコーローだったんですよねぇ(^^;

PR