後は野となれ花となれ。
+++
えーと。
本日午後の便で郵便局に原稿を出してきました。
明日の午後には到着予定。
う・わーい。
(とりあえず)終わったーーー(≧▽≦)vvv
まぁ、万が一27日がアウトでも通常入稿の〆切には間に合ってるからよしとしよう。うむ。
あー、ホッとした。
何もなければ…10月7日、スペースにまたダンボールがぽつーんと届いてるんじゃないでしょうか(あぁ、今度は合同だからぽつーんってのはないか)
うー、途端に眠気が…。
★仕事先と朝飯の後
・チョコ(朝買ったちっちゃいいちごみるくを3~4個)
★朝飯(あれ…何食ったかな? 記憶が…。汗)
・白米(1杯半)
・キムチ鍋?(のようなキムチ風味の味噌汁のような。昨日と一緒。豆腐、白菜、ねぎ等)
・牛肉
・ほうれん草
・黒烏龍茶
★食後
・クーリッシュのスイートバニラ(新商品。158円もする。169㌍。うん、でも濃厚とか書いてただけあってバニラがなかなか濃いです。冬用のクーリッシュとしては美味しいかも?)
・黒烏龍茶
★祝賀会(は? い、いや…自分的に原稿終わったので、つい…祭を)
・マックのポテト(Mを2)
・ナゲット(1。バーベキューソースで)
・マックポーク
・オレンジジュース
・カ○テルパートナーのバイオレットフィズ(もう缶捨ててしまった…汗)
★風呂上がり(+風呂掃除)
・銀座カクテルグレープフルーツ(100mlで68カロリーだったよな?)
★うたた寝後、寝起き…(=今これを書きながら)
・銀座カクテルグレープ(100mlで77㌍)
+++
改めまして。
おこんばんはー(^^)
やー…書いてる途中で二時間ほど意識が…飛んだよ(--;
また飛びそうだし目がしぱしぱするので、これをUPしたらしばし休ませていただきます(平伏)
うーむ。
久しぶりにクラシックなんぞ聴いたからかしら。
何だか急に聴きたくなったんだよベートーヴェン。
んー…他のでもよかったんだけど、CDはあとショパンのワルツ集とか有名どころしか持ってないからねー。
バッハやハイドンはテープにあるんだけど、わざわざ引っ張り出す気はないし。
あ、コルダのにすればよかったのか…しまったすっかり忘れてたよ…orz
でもコルダのクラシック曲って編曲されてて短いからあまり知らない曲はいいけど、好きな曲はちょっと違和感があるか?(^^;
ベートーヴェンのピアノソナタ集で好きなのをチョイスして聴いてました。
有名なのは『月光』でしょうか。
これの第3楽章(Presto agitato)が大好き。全部は弾けないんだけど…あれが完璧に弾けたら相当気持ちいいだろうなあと思う。強弱気にせず思うままに弾いてみたい……超ウサ晴らし(待て)
ショパンの『革命』の最初の部分にも共通してるなこういう気持ち(笑)
逆に第1楽章と第2楽章は浸りたいときにいいよね。
ピアノ漫画では『月光』と『月の光』は電気消して月明かりで弾いてる場面ってやはり多くて…真似っこしたくなりません? あーいうのって。
でもよく考えたらやっぱ目悪くなりますかね(--;
あとは『悲愴』『テンペスト』『熱情』を聴きました~。
『悲愴』の第2楽章(Adagio cantabile)ってなんか癒される。
第3楽章(Rondo(allegro))は昔ピアノの先生がよく弾いてたから耳に残ってるのですよ~。あのときはそんなに惹かれなかったけど、今思うと楽譜コピってもらって練習すればよかった。
『テンペスト』で一番好きなのは第3楽章(Allegretto)
だけどこの曲、いや他の曲にも言えることだけど…長い。
ページ何枚あったかな。あんなの暗譜って無理ー。
聴いてたらやっぱショパンも聴きたくなってきた。
ピアノ。
コルダやってるときもクラシック聴きたくなりますよ(笑)
でも、ショパンの『幻想~』と『革命』聴くと、どうしても『タッチ』で弟が死んだシーンが蘇るんだ(泣)
『雨だれ』と『夜想曲』は無理して弾いて左が腱鞘炎になった苦い記憶が…(--;
んー、しかし漫画やドラマや映画に出てきた曲って弾きたくなりますよねぇ(弾けるかな~って思って楽譜買ったらやっぱ弾けねーよこんなもんとなることばっかりだけど。苦笑)
――と、ピアノ談義さておき(『ラ・カンパネラ@フジコ=ヘミング(※演奏。この人のショパンとリストはやっぱすごいですよねぇ)』で最後にしておこうかな)
そうそう。
実はさっきうたた寝したとき、恐い夢を見ましたよ。
原稿送ったけど、何か入れ忘れたとか〆切りアウトだったとか料金が足りないとか原稿がおかしくなってた(誤字脱字が今になって大量に見つかる。表現がおかしい。原稿が白い)とか当日スペースに置いてなかったとか…とりあえずその辺です(--;
・・・・・・怖ろしかったよ。
なんてリアルな夢なんだ・・・orz
やめてくれよぅ(:;)
あ、少し眠気落ち着いたか…?

PR