超今更だが『ヘヴン』におけるCeroレイティングについて書いてみる(^^;
いや、なんで急にかってーと…この前の記事でCEROのZ(18~)指定というものを見たからなわけであり…。
「ヘヴンって確かD(R17~)だったよなー…」と思ってwikiを見たわけですよ。
でも…TypeBとPSP版はCeroがC(R15)になってる…。
あれれ?
どこが違うんだっけ?(´・ω・)と首を捻ったわけでございます。
ちなみに管理人が持ってるヘヴンは昔のなので今のCERO表記と違います。
最初はCERO 18でした。
■CERO 18版

こんな↑感じ。
だから当時「すげー! PS2なのにCERO18だって! どんだけすごいねん!(><)」とワクワクしたのはココだけの話(…。)
2006年あたりからCEROの表記が(年齢⇒アルファベット)変更になったんです…よね?
それでヘヴンはCERO18⇒CERO Dになったはずだったんだけど…
「いつからCに下がったんだっけ?」と思い今…見てきたんですが…
※密林さんのアフィ画像PC版のを並べてます。興味のない人は押さないように気をつけませう<(_ _)>
左がCERO D版の奴、真ん中のtypeBがCERO 15(C)版、右側のPSP版はCERO Cですね。
もうだいぶ前のことだから…普通のとTypeBの違いって何だったっけと思い出せなくなりました。
ベスト版も何度か出てるので…ごちゃごちゃしてます。orz
で、wiki見ました。
■CERO D⇒CERO Cの過程。
『ギャンブルシーンを取り除き、プログレッシブ出力およびアンチフリッカー機能を追加した物』by.wiki
……?
ギャンブルシーンって…もしやあれですかね?
啓太が転校初日に学生会(PS2版:生徒会)ルート選んで、みんなでポーカーして「負けた奴は買出し~」云々のアレですか?(^^;
えっと、、、typeBだとあそこの描写はカットされてるのかな?
(「性描写がどう」とかいうわけじゃないのがまたウケる。涙)
・CERO18=CERO D はギャンブル描写アリ。
・CERO15=CERO C はギャンブル描写ナシ+プログレッシブ出力およびアンチフリッカー機能っていうよくわからんのがついてるらしい
PSP版のパッケージを改めて見てみました。
「CERO C」です。
どうやら…PSP版はTypeB版のシナリオが移植されてる模様。
私はまだPSP版を入手してないので検証できてないんですが…
そうか…
アニメシナリオ追加とは別に…微っっ妙ーにシナリオが違う部分もあるわけだなーと今更ながらに気づきました(^^;
以前、PC版とPS2版もそれなりに(エチシーンとは別に言葉遣いとか展開とかを)検証はしていたんですが(全てではない。だってPC版で和啓ルート以外を比べるのは辛いからね。涙)
流石にTypeB版までは買ってなかったからなー…
PSP版買ったらその辺の微妙なシナリオの違いを比較する楽しみもあるってわけですね。
…きっとものすごーく些細な点だろうけどな(--;
性描写と違い…
たかだかあれくらいで、C(15)とD(17以上)になってしまうのは…何だかねー…と思ってしまいますよ。。。orz
まあでも今度PSP版買ったら、PC版・PS2版・TypeB(+アニメシナリオ追加)版という3つのシナリオを味わえるんだな…と思っておこう。
『おかわりっ』は問題なくCERO Cだと思うのですがね。
月日が経ったから、最近発売されてるゲームに比べたらもう温いのかもしれませんが…
「CERO 18」って書いてたら衝撃的だし話題性もあると思うんですよね。
「CERO C」って言われても「なんだ普通じゃん…」って耐性ついちゃったよ。orz
あ、あくまでも恋愛ゲーの話ですよ?
これが推理モノだったら俺は「CERO C」でも充分ビクビクします。
「CERO B」でも怖いものは充分怖いしな(--;
犯罪・性描写・残虐性…
いやーレイティングって難しいですね(^^;
