テラ王道…ね( ̄▽ ̄;
■SFC版ですたい。

クロノ・トリガー
うちのオトンが後輩の人から譲り受けてきました。
どうやら詰んだらしいのね…。
だって…セーブデータが1つ残ってたんだけどさ、、、
主人公の名前が…
ああああだったから…^^;
それは…流石にRPG好きな人ならやらんだろうて…。
自分の好みと合わなくて詰んだと見るのが正解だろう(涙)
勿体無い…(:ω;)クロノトリガーは面白かったです。
あれだけの内容なのに、マルチエンディングだったのも評価高い。
私、この年になって初めて知ったEDがいくつもあった。orz
流石にそこまではやりこまなかったなー…
だってSFCってPS2等と違ってセーブ出来るトコ少ないんだもんよ。
やり直すの非常に面倒だったさ…。
SFCが終わり、PSに移り変わってすぐに移植されてました。
でもなー…私、アニメーション追加した程度のベタ移植だと思ってたんですが…正直PS版のOP見て「えー…(--;」と思いました。
DS版はそれにEDが追加されてるって話ですが…
まあ、流石に今から再プレイする気はなっしんぐです。
RPGは若くないと出来ないね(ぇ)
話戻しますけど…個人的にはSFCの方が好きです。
鳥山先生の絵が好きな方はPS版のあれで満足なんだろうなーとは思いますが…
私は(怒られるかもしれんが)別段、鳥山先生のキャラデザも漫画もそこまで強烈に好きってわけじゃないんで…。
ってか、ア●レちゃんもDBも…ホント個性すごいですよね。
その点は尊敬します…あの個性は出せないよね^^;
ストーリーは…今では鉄板とも言える王道ストーリーなので普通に楽しめるけど、私はあのムキムキなキャラばっかなのは苦手なんだ。
こういうの男の子とは違ったんだろうな。
だからキャラデザの話で言うならば、私はDQよりもFFの方が好きですね。天野さんや小林さん系の方が神秘的で線も細いから好きだ。
当時DQとDBが流行っていて…正直食傷気味になりました(すまん)
でもSFCのドット絵ならあのキャラデザもそこまで反映されてないから、普通にプレイできるんだよね。
2Dのドット絵は今ではしょぼいかもしれないけれど、、、
あの時代であそこまで美麗なグラフィックはホントにすごいと思います。
SFC後期の作品を見て欲しい。
ヘタなアニメーションなんか入れても安っぽくなるだけだと思うよ。
演出も個人的にはSFCの方が好きです。
音も…PSはオーケストラアレンジされてるのにちょっと軽い気がしました。SFCの方が重厚で好きだ。
まあせっかくなので…OP比較をしてみよう^^;
■SFC版OP
■PS版OP
鳥山絵が好きな人はPSの方が好みかもしれません^^;
私はそこまで愛着ないので…むしろドット絵の美麗さに目を奪われました。最初の時計の振り子の演出もやっぱSFCの方が素敵だ。
ハッΣ( ̄□ ̄;;おおっと…
危なく音楽のこと(「この曲が好き」等)まで一緒に書いてしまうところだった。危ない危ない。ネタが少ないんだから自重しないとね。orz
音楽の秀逸さはさておき、ゲームの話に戻りますー。
タイムゲートで時空を超えて…タイムマシーンで時を翔ける。
歴史を変えちゃう(or正史に戻したりな)タイムトラベルなお話なんですよね。
(後にそのタイムパラドックスで続編のクロノクロスが作られちゃってるみたいですが、あちらも賛否両論みたいですね)
現代から未来や過去(中世、恐竜時代等)色々な時代へ飛べるのが夢があっていい。
中世の宝箱のアイテムを取らずに現代で取ったらver.がアップしてくれるとかな。
途中で主人公がとある事情でPT強制離脱するんですが、、、
あれもびっくりしたよ。
まさか主人公が…●ぬとは…どこの漫画だよ。orz
戦闘スタイルもよかったです。
そこまで繰り返しても飽きませんでした。
各キャラに属性があって、強力技も使えたからな。
今じゃもうそういうのも珍しくないとは思うけれど…
それにしても…前述しましたマルチエンディング…
リスト見てきたけど結構多いですよ。
SFCなのにあんなにあるとはね…バリエーションも豊富。
スタッフの遊び心が素敵です^^
EDが多いということからもわかるように、ストーリーが重厚です。
中世のカエルと魔王のトコも好きだし…未来でのロボの話も切なくなった。
世界ではジール王国が一番好きですけどね(音楽やフィールドや世界観がな)
メインだけでなく、サブイベントも凝ってました。
よく覚えてるのは…ルッカのお母さんが足が不自由なんですよね。
それは幼少時、ルッカの目の前でお母さんが機械に挟まれちゃって…ベルトコンベア(?)が流れていくんですよ。
で、幼少時のルッカには機械を止めることが出来なくて現在に至るわけですが…サブイベントで過去に戻り、幼少時に出来なかった操作をこなして…お母さんを間一髪のところで助けるんですよね。
すると、現代に戻ってきたときに歴史は変わってるわけですから…
お母さんの足は治って、普通に元気に歩いていると…。
短いイベントだけど、結構胸に来た。
失敗したときの叫び声とか正直キツかった。orz
ロボ関連は後半も切ない。長い期間をかけて種を耕して枯れた大地に森を作ったトコなんかもよかったな。
勿論、メインも…カエルの話なんかもう…盛り上がる盛り上がる…。
カエルのために後半魔王を倒すか倒さないか迷いましたもの…。
(ってか和解?したなら元に戻せよな…orz)
結構あれこれ覚えてるものです。
思い出深いゲームなんですよね。
キャラについて…
子供だったので、ヒロインと主人公はくっつくものと安易に考えてしまいがちです。
でも…お姫様なマールも好きだけど、幼馴染のルッカもいいよね。
女性キャラで(メイン以外も入れて)インパクトが強かったのは…サラかな。散り際の儚さも相まって…ね。
彼女が続編に関わってるらしいのかな?(あとルッカもか。まあ基本的にメインは全員関わってるんですよね)
男性だとどうだろう…やっぱ魔王か?^^;
設定上でおいしいのはカエルもだと思う。
勿論、主人公も好きだ。迷うね。
あと、賢者のおじーちゃんたちもよかった。
特に時の最果てのハッシュはねー…あの帽子を被ってる格好からして好きだ。
クロノは…
音楽・グラフィック・ストーリー・キャラクター…どれも好きです。
(音楽は「これに似てる」とか色々あがってますけど、それでも好きだ)
DSのリメイクがどの程度なのか見てないからよくわからんのですが…
PSにED付け足して移植しただけだと勿体無いなーと思う。
(だが確かめるのはちょいとめんどいのでスルー)
RPGに興味がおありになる方で、興味がある方はぜひ^^
んー、SFCでプレイしたRPGでは二番目かな?
一番目は日を改めて書かせていただきます(ぇ)

PR