以前キャラデザ(+ラブコメ要素?)だけで購入した…

恋よほう
ってゲームがありましたが…
同様のゲームがもう一つありました(ぇ)
デザインはCARNELIANさんです^^;
BL好きな人ならメサイアあたりプレイされてるんじゃないでしょうかね。
好きなんですよ…BLゲーが出る以前からたまにチェック入れてました。
■EVE ZERO

EVE ZERO 限定版
私が買ったのはPS版(完全版じゃない奴)でしたが、、、
後にPCとDC版↓が出ております。
パッケージ絵があるので載せておこう。






あ、でも『恋よほう』と違って…CARNELIANさんってだけで買ったわけではないのです(笑)
一応、サスペンス要素な概要にも惹かれて買いました。
■EVE OP集(TFAまで)
このEVEシリーズですが…ゲーム屋さんで最初に迷ったのは、黒歴史と名高い『Lost one(PS)』の方だったりします。
それもパッケージ絵に惹かれてという恐ろしい理由で^^;
でもなんというか…
以前やっちまった『Nightruth』と同じ
地雷…匂いを感じて買わずにいたわけですよ…マジ危なかった(--;
EVEは一番最初に出た『EVE burst error』以外はほぼ黒歴史扱いされてるものが多いですが(というか、続編出すたびに劣化していくと言われている。涙)まあEVEという名をつけずに単体でなら、それなりに面白いとも言われてるみたいです(笑)
二人の主人公(男女)がいて、その視点を切り替えてシナリオを進めるというシステム(マルチサイトシステム?)です。
CARNELIANさんの絵とサスペンス要素のシナリオと声優さん(主人公が子安さんと三石さん。他もベテランさんばっか)で買いました。
ADVは好きでしたしキャラにも魅力は感じましたが、意外に操作が面倒だった^^;
遊び心が多くて、調べるにしろ何度も繰り返しやらされます。
その当時は結構ぶっ続けでADVばっかしてたせいか、楽にできるもの(※選択肢選んで進めるタイプ等)がやりたかったこともあり、サクサクとは進めませんでした。
というか、、、正直詰みました。orz
なんでかってーと…
昔の私はゲームと一緒に攻略本を買っちゃうクセみたいなものが身についてまして、、、推理モノなのにこれも買っちゃったんだわさ(--;
■しかも完全版のオフィシャルガイド。

EVE ZERO完全版オフィシャルガイド
途中で操作が面倒になって、うっかり読んじゃったんだなー…あはは。
詰まったとこだけ読めばいいものを、続きが気になって先まで目を通してしまったのだった。。。orz
さくさく人が死ぬのとグロ展開もあるって知り「おぎゃー><」となって手が止まりましたが…
それ以上に結末を読んで…
「うわー…orz」と、なっちゃいました。
なんというか、ZEROってつくからには…
EVEの時間軸ではこれが一番最初にあたるわけですよ。
(完全版はちょっと蛇足なシナリオが追加されてるので一応ハッピーエンドっぽくなるようですが…)
ラストがハッピーエンドじゃない。。。orz
ちょいと欝な展開なのです。
まあ切ない展開で終わるのもお話の都合上アリと言えばアリですが…
捜査中に出会ったトアちゃんや真と仲良くなり始めていたので、結末読んだらやっぱりショックでな(:ω;)
自分が買ったのが完全版じゃなかったので、蛇足であろうとハッピーエンドは見れないわけですよ(ってか、あれもハッピーエンドと言えるラストじゃないんだよな…orz)
やる気がちょいと失せました…。
だから、これも途中で詰んじゃったゲームの一つです。
何日目までやったっけな(--;
個人的にはシリーズ最高傑作と名高い『EVE burst error』だけは菅野さんのシナリオだから、やったほうがいいんだろうなーと思ってます(だがSSはハードを持ってない。涙)
でも菅野さんの話って…すごいんだけど…ヒロインたちの扱いが(メイン以外)結構さくっと酷いので、たまに痛いときがあるんだよなー…。orz
エクソダス~の現代編ヒロインのねーちゃんの扱いとか…(TT)それにしても…
続編作るときに無印をプレイしないでシナリオ書くってどんだけバクチなんだろう^^;
いくら…後に直木賞取った人が書いたーって言われても、作品に思い入れの強いファンは困惑するよな…。
一応バーストはPSPで昨年リメイクされてるんですけど…
そっちも黒歴史扱いに認定されたみたいです(…。)
レビューが相当怖いことになっていたよ。
主人公の声優さんが杉田さんと遠藤さんになってて、ちょっとだけ興味は湧いたんだけど…キャラデザとか設定がものすごい変わっちゃったみたいで、正直やる気は起きないな。
+++
私が絵に釣られやすいというのはこれだけも十分お分かりいただけたかと思います^^;
