今日はジャンルで言うと娯楽方面のソフトですたい(^^)♪
以前ブログでも書いたことのあるお話。
■PCで動画再生するとき使ってるソフトは?
世の中色んな動画再生ソフトがありますよね。
普通のパソには最初からWMP(=Windows Media Player)がついてるから…普通に見る分にはそれで問題ないですよね。
iTunesをダウンロードしたときにQuickTimeもオマケでついてくるから…そっちでもまあ見られる。
(QuickTimeはたまに「ウザっっ」て思うときもありますが…;)
ただ…
その辺から拾って(げふげふ)…ダウンロードした動画(flv、mp4、swf等)を再生するときには、私は
GOM PLAYER (http://www.gomplayer.jp/index.html)を利用しています。
DVD 対応、各種再生フィルター内臓のプレーヤーの一つです。
コレがフリーなのは大変ありがたいなと思うわけでございますよ。
だけど。
ある日、友達の家でパソを使わせてもらったら…(ネット繋いでないので)WMPはあるものの…flv、swf、mp4等の動画が見られない。。。orz
ううーーん、困ったなってことで持ち運べる音楽動画再生ソフトを探してみました。
■コーデックいらずで持ち運びできる(軽量)マルチメディアプレーヤー
”ポータブル版”ってインストールの必要がないってのがいい点ですよね。
あ、くれぐれもポータブルと普通のを間違えちゃダメですよー。
普通のをパソで使いたい人はいいですが、あんまり色んなソフト入れたくないって人には邪魔でしょうから。●VLC Media Player Portable (http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable)
注意!元はやっぱり海外サイトでございます。英語なので注意。
でもこっちは起動したらちゃんと日本語じゃなかったかな?
再生可能な形式は「MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4、DivX、XviD、WMV、mp3、ogg」等。
flvは普通に大丈夫だったしmp4も問題なしだったけど、swfがダメだったかな。
他の音楽データ(mp3、m4a、wma、wav等)も普通に出来るはず。
で、swf形式のモノを「どおおおおおしても再生したい」って人はもう一つのソフトを入れれば大丈夫です。
別に「swf形式はいいよ。必要ねーよ」って人ならVLC1本でもいいかもですよ。
●Media Player Classic (http://sourceforge.net/projects/guliverkli/files/)
注意!海外サイト。英語注意。日本語化パッチとかは色んなところで配布しているらしい。ただ、ちょっとめんどかったかなー(--;
繰り返すけど、日本語化のパッチあてたり色々するのが…面倒だった気がするんだ。
でもソフト自体は割と使える奴です。
こちらはswf動画(※1)の再生まで出来るってのがいい点かなー。
モチロン、他の音楽データの再生もできますよ。
ただ…mp3データを再生したときに若干タイトルが(日本語パッチの当て方が悪かったのかもしれないが)文字化けしたので、音楽データの再生には上のソフトのほうがいいかもしれないです。
文字化け等こだわらない人なら問題ないかと。
(いや、そもそも英語OKな人ならパッチも必要ないのかもだ。汗)
+++
この二つをUSBにでもぶち込んでおけば、出先で動画・音楽再生する場面で…そのPCにその手のソフトがなかった場合や「コーデックがどう」とか文句言われて再生不可の状態になったときにも…かなり使えると思います。
他にもDVD、動画や音楽の再生等の可能なマルチメディアプレーヤーはフリーでもたっくさんあるので…探してみてくださいv
モチロン、いつものごとく使うも使わないも
自己責任でよろしくなのです(^^)
※1…swf=Flashムービーファイルに付く拡張子。
身近なものでわかりやすいのは…「ニコニ●ムービーメーカー」等で作ったちょっと特殊な動画がswf形式。つべやニコにあがってる動画は大抵はflvやmp4なんだけど…たまーにこのswfにあたちゃうんだなコレが(^^;
swfから音楽や画像だけを抜くのはそこまで難しくないんですが、動画自体をiPod・携帯等に入れて外でも楽しみたいんだよなーってときには大変苦労します。。。orz
(有料ソフト使えばすぐ出来ると思いますが…お金をかけたくない場合は巷に出回ってる体験版等を駆使しないとダメなんですよね。涙)

PR