はいほい(`・×・)v
今日は「普段はいらないけど困ったときにコレ入れておけば便利だじぇ」ってソフトをご紹介しまっす。
動画系と悩んだけども…まあ地味なモノから行くべさ。
□USBドライブを一発で抜けるようにするソフト。
●EjectUSB (http://www.pocketappreview.com/main/item/ejectusb)
注意!本日も海外サイトさんです。ページ全部英語なので注意しませう。
ver.は今1.5なのかな?
「download」ってトコを探してください。zipで置いてます。
(モチロン、事前に下調べは致しましょうネっ★)
たまーに…こんなことありませんか?
USBドライブにUSBメモリやHDD(携帯やらi-podもなのかな?)等を突っ込んで作業をし、それが終わったので「さー引っこ抜くぞ!」と(思っても通常は抜いてはいけません。斯く言う私は以前「ていっ!」って抜いちゃってましたがね。え、えへv)
「ハードウェアの安全な取り外し」ってのを使って停止させてから、PCに「はいOK~抜いていいよー」ってお許しもらってから抜くものですよね。安全上のために。
だけど…いざそれをやってみると(※作業自体は終わってるのに)
「今、抜いたらアカンよー(><)」
とPCに頑なに拒否られて…にっちもさっちも行かず、仕方がないので電源落としてから抜くとか…一度終了させてから同じプロセスを踏むとか…そういうめんどいことをやらざるを得ないことってありませんか?
時間がないときは諦めて「ていっ!」って抜いちゃうこともありましたが、データを破損したらまずいし、エラー起こす可能性だって出てくる。
そんなとき、このソフトがお役立ちなのです。
USBにランチャーソフトいれてる場合は「EjectUSB」のアイコンさえ押せばいい。
ランチャー入れて無くても、解凍したフォルダごと第一階層にぶち込んでおいて「EjectUSB.exe」を起動すれば…アプリケーション等を終了させて抜ける状態にしてくれます。
ま、普段はあんまり必要ないですが、USB抜くときに「抜けない!!(><)」って状態になったときにはすごくお役立ちなのです。
うちではたまにすんなり抜けないとき(=停止させてくれない)があってですね(外部の会社のパソでもそういうことがあったしな)…ちゃんと終了させてくれるってありがたいなーって思いますよ…。
ソフト名(『EjectUSB』)でググれば、もっとわかりやすく使い方書いてるサイトさんがありますので…似たような事態に見舞われて「くそ、めんどくせー」って苦しまれた方でまだご存知ない場合は探してくださいましv
いつものごとく…
自己責任でお願いいたします(^^)
※追記※USBは私がやったときは上手くいったのだけど…HDDは失敗することもあるかもだー。
説明ちゃんと読んでないのでもしかしたら方法をミスってそうな気はするんだけど(^^;
HDDに無造作にフォルダ突っ込んでやってみたら一発じゃ落ちなかった。。。orz
USBにランチャーいれて使うのが一番ベストかもしれません。
+++
ところで最近、すっごくニコ動にそっくりなコメント付動画サイトさんがあるんだが…あのサイト(最新が速い、画質良し等…色んな意味で)ものすごく大助かりなんだが…一体いつまで存在できるのだろうかね。。。
あんまり規模が大きくなりすぎたらすぐ潰されそうな予感がしますよ。
(だって…アニメ本編が普通に見れるんだもの…しかも最新の奴だじぇ…オイラびっくりしただよ…)
んー…こっちの情報はまあいずれチラっと伏字であげる…かも?
アテにしないでお待ちください(ぺこ)

PR