毎週楽しみに見てます(´▽`)
こんな兄貴が欲しいなと思う反面、桐乃(鬼妹)をぶっ飛ばしたくてたまらなくなる衝動(落ち着け)
まあでも、ツンツンツンデレって感じで…すかね?
■俺妹1巻

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫)
最初は見ようかどうか悩んださ(--)
悩んだが…一応録画しておいたので3週遅れで見てみた。
面 白 か っ た !妹様のヲタっぷりがあまりに凄まじくて笑いすぎて腹が痛いです。orz
●5話(11/7~13日あたりまでか?一週間ニコ動で無料試聴可)
5話はあやせ編(小説2巻)の完結分だからいきなり見ていいものやら悩むがまあ一応うp。
アニメは次の6話が平和だから、6話を見て欲しい。
地味子のターンなので!
何というか…兄が素敵すぎるよね。
妹様は容姿端麗~以下略~で周囲から評価高いのかもしれんが、兄貴は性格がよすぎるだろ…。
親バレ・友バレしたときの兄貴の泥の被り方が泣けてきた。
兄貴いい奴すぎる(:ω;)うっ
アニメをまず3話まで見て(1巻分:要約「妹がヲタだと判明⇒妹より人生相談⇒ヲタにさせられそうになったのでとりあえずヲタの友達作りに協力⇒両親にバレる⇒何とか解決★」)
wikiであらすじにザッと目を通し、小説1~6巻まで一気に読みました。
いやー、笑った。面白かった(≧▽≦)♪
ラノベ離れして結構経つけど(んで最近読んだのは『化物語』『刀語』『drrr』あたりだったりな…)
最近のラノベってここまで書いちゃっていいんだなーって驚いたし勉強になった。
ラノベってグロ系の表現や犯罪描写なんかは…推理モノやファンタジーやサスペンスでは一部出てくるからその辺(犯罪や残酷な描写等)はある程度耐性ついてるし世間的にも大丈夫なイメージなんだけど…
ヲタ系の表現とかネットスラング(?)っていうのか、2chとか顔文字とかそういう表現ってラノベであからさまに出しちゃっていいのかって線引きがよくわからなかったんだ。
『俺妹』で顔文字も思い切り使ってたし、2ch用語もいっぱい出てきたし、リアルにヲタな雰囲気満載で…
「ああ…もうここまでやっちゃっていいんだ…(--)」
ってわかりました(笑)
妹様、中学生なんだけどなー…ってのはもう今更か(…。)
中学生でエロゲ買ってプレイして…コミケ行って同人誌読んで…18禁のブツ収集して…あれ…?(・д・)
・1巻⇒冷戦状態の妹が極度のヲタだと発覚! エロゲ道に引きずりこまれる
・2巻⇒ヲタ友と初の夏コミ。帰り道に表の親友と遭遇ヲタだと発覚し決裂。兄貴、妹の親友と仲直りさせるために奔走
・3巻⇒妹のケータイ小説執筆時取材に付き合わされる兄。その後騒動に巻き込まれそれをヲタ友とともに解決(まだアニメでここやってないので詳細は割愛)
2巻まででも展開にびっくりして「うわお」だったけど…
3巻はもっともっとびっくりした(゜д゜)
妹様が今時のケータイ小説を書くことに挑戦する話。
私もここ数年、別ジャンルに関しては携帯サイトを巡回する機会が多かったので…ケータイ小説を読む機会があったのだが…
(あ、でもいかにもなケータイ小説は未読ですたい。ケータイ小説から本になった奴とか映画になった奴とかその辺は申し訳ないがノーチェックだ)
ケータイ小説って講●社の実体験モノと似たようなモンなんだなーと思っていたらば…
「援●、売●、薬、不倫、犯罪、レイ●」等...
出るわ出るわ…。
まさかラノベでケータイ小説について学べるとは(笑)
妹様(※イマドキの中学生)がイケてると思う小説ってすごい
(擦れて)んだなーって…いや、フィクションってわかってるけど…でも、これ結構リアルだと思うんだよ(^^;
たまに二次創作(※携帯)サイトを巡回してて、パロディは特にそういう傾向の話がやっったら多くて…読んでて欝になりそうだったもの(…。)
何でこんな(レイ●、援交、薬、イジメ等)似たような展開なんだろなーって思っていたが、今の中高生間でこういうのが流行ってる・当たり前と考えたら納得できる。
妹からあらすじ(最初の彼氏が事故死⇒ひと月後に妻子持ちと不倫⇒裏切られて援助交際⇒最後にくっつくらしい男と出会い付き合い始めるが交通事故で記憶喪失~以下略~色々あるけど最後はハッピーエンド!)を聞いた兄が「ビッチだなー!」ってばっさり言うんだが、ホントにその通りだと思った(「ビッチ」って単語を使っていいんだってのもわかった。笑)
兄貴は彼氏役で色々と妹様に無理難題を言われるんだが…
(「アンタそこで道路に飛び出して車に轢かれてくれる?」とか。涙)
最終的にはラブホに連れて行かれてたぞオイ(笑)
だから妹様はまだ中学生なんだっつーの…(--;
最初からもう色々アウトなんだが…
そしてアニメ7話はそのケータイ小説話らしいんだが…
果たしてどこまで放送されるんだろうか(…。)
取材話よりもその後の騒動の方をクローズアップすんのかなー?
個人的に、3巻は創作活動をしてる人には結構興味深い話だと思うんだ。
桐乃が書いたのはケータイ小説だけど、その後の騒動(盗作?盗用?)で出版社に持ち込んで編集さんと会ってお話とかそういう話なのでな。
いやー、自分が書くときキワドイ表現(スラング、蔑称等)について…
「ここまでなら大丈夫かな?」とかいちいち出すの躊躇ってしまいがち、というか極力控えるかボカすんだが…
”俺妹”読んで「ここまでおkなのね」と学べたね(だからと言って使うとは限らないけどな。笑)
■4巻。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈4〉 (電撃文庫)
妹様に謝罪され礼を言われたときは兄同様泣いた(:×;)
ツンツンツンデレの回(涙)
でも、その前の仕打ちが酷い。
いくら地味子が嫌いだからって…地味子追い出すために、兄の部屋にトラップ(兄にレンタル中のノーパソにエロ画像+兄のベッドにエロ本散乱等)しかけなくてもいいではないか(号泣)
お前、2巻であれほど…あやせとの仲を回復させるために奔走した兄に対してこの仕打ち!
桐乃この女マジぶん殴りてぇと拳がふるふるしたよ。
(その前の地味子への姑な態度もいただけない。涙)
いや、実は小説を読む前にwikiチェックして”作中の兄妹関係”の欄で『著者の伏見と編集者の三木一馬の間で見解が分かれており、三木が桐乃はいわゆるツンデレではなく本心から兄を嫌っているという解釈に基づいて意見を出す一方、伏見は桐乃が内心では兄に対して好意を持っているようにも解釈できるような描写を意識して書き進めた』って書いてあったから、ホームコメディだし兄妹だし、この話には恋愛感情はないんだなって思って読み進めていたんだが…
2巻までならともかく…
3巻以降は「恋愛感情(妹⇒兄)あるんじゃね?(゜д゜)」ってどうしても思ってしまう。
まあ2巻まででもそれっぽい感じのところはチラホラあったけど…3巻で桐乃が書いたケータイ小説の取材のときの彼氏役が兄貴で、途中アクセサリーを買わせるんだが…そのアクセサリーを後々あやせたちが遊びにきたとき話を逸らすときに「これ結構いいでしょー」とか言って見せてる描写がちこっと出てきたんだ。ホントにチラッとだけどな。
あと、地味子(※兄の幼馴染の女の子)への嫌悪感とか…
他の女の子と仲良くしてたら機嫌悪くなったりとか…
最新刊(7巻。後で書くつもり)でもすごかった。
兄好きっぷりがどんどん加速していってるよ…妹様。
兄も兄でシスコンっぷりを発揮していってるが、でもそれでも…辛うじて兄の方が理性的な気がするな。
ちなみに…4巻以降の小説の概要は↓
・4巻⇒地味子の訪問⇒妹様トラップ⇒妹様+ヲタ友による兄接待⇒妹留学へ
・5巻⇒妹海外留学⇒黒猫が兄の高校に入学⇒妹体調崩し、兄が帰国を促す
・6巻⇒妹帰国後色んなつきあい復帰⇒色々(留学時のライバルと再戦等)
・7巻⇒恋愛編?⇒2度目の夏コミ(サークル参加)⇒黒猫と!?
こんな感じです(--)
アニメでまだやってないので、まあザッと書いてみた。
『俺妹』は他にも発展してるので…最新刊とそっち(漫画、ドラマCD)についてはその2で書くことにします(ぇ)

PR