うーむ・・・おかしいな(--;
どうもウトウトしてしまいます。orz
★朝
・春巻き
・焼売
・コロッケ
・高菜
・白米
・味噌汁
・烏龍茶
★昼
・カツ丼
・味噌汁
・お漬物
・お茶
★間食
・グミ
・グレープフルーツジュース
★夜
・から揚げ
・chin(和風ミートソース)
・烏龍茶
★風呂上がり
・ポカリ
・ポーション
★夜
・ポテトスナック
朝昼夜食べてるので、ちょこっと減ってた体重がまた戻った気がします。orz
ちっ。
いいんだ…どーせまた復帰すれば減るだろうから。
+++
水曜と木曜は先生から急遽「教科書が貸出になりますけど…それでもよければ参加できますよ」ってことで、『プロジェクトマネジメント(応用)』の講習を受けました。
これが…なにやら超レベル高ぇの(--;
私が参加した二日間はヒューマンスキルだったので、当然グループワークの演習等ありました。
司会進行と書記と発表と質問と…やりました(--;
でも、若者の訓練とは違いまして…
真面目にビジネスマンや元技術者さんたちが集まってるので、専門用語は飛び交うわで「うわー…」と最初はものすごい場違いなとこに紛れちゃったなオイ…先生…『息抜きしてくださいねv』とか言ってたけど、息抜きって感じじゃねえ(--;」って迫力でした。
私達みたいに途中参加の人も割と多く、私みたいにサクラっぽい役割の人もいれば…会社からきっと行かされた人もいるんだろうな。
ある40~50代のオジサマなんかはすごかった。
毎回の演習の時にもびっしり書き込んでて、発表も突然講義開始だったり。
超短期間でしたが勉強にはなりました。
ちょうどいくつかの問題が、自分が最近抱えていたコミュニケーションの問題とダブったので(^^;
・常に「傾聴」の姿勢で。
・ポジティブに考えるようにする。
詳細書いたり色々出来るのって週末になっちゃうかなぁ。
実は、明日(今日)からの『組込み技術者養成コース(6日間)』って土曜日も講習があるのですよ~(><)
12,13,17,18,19,20日の6日間です。
だからちゃんとゆっくりできるのって日曜になりそう?
月曜はフツーに会社です。
んで、火曜日は午前中は会社。
午後は報告会ですね。
そこの1.5日を頑張れば来週いっぱいまでは講習です。
今度の講習はC言語とかマイコンがどうとかそういうものになります。
珍しく込み入った内容の講習だなーと今から楽しみです。
C言語のテキストは予想外に分厚いものでした。
2300円くらいするものです。
テキスト代も無料なので、すっごい助かるvvv
会社の担当さんが「意味不明で構わないのでVB6も予習しておいてください」とか書いてたので、そっちも検索かけて勉強しておこうと思います。。。
んでは、うたたねモードに入ってるので…寝ちゃいます。
おやすみなさーい。ノシ
