少し前にSFC版のアンジェのことを書きましたが…
多分やりこみ具合ならこっちの方が上です^^;
■アンジェ2.

KOEI The Best アンジェリークSpecial2
□アンジェ2OP(Win版)
金髪女王がリモージュで、2のこちらはコレットでしたね。
リモージュは覚えてたんだけど、コレットって名前は最初忘れてたよ(笑)
確か…難易度が選べたんだよね。
あと、部屋で性格が変わるんだっけ?^^;
このゲームは主に友達の家でプレイしました。
(だって友達のゲームだったからね←)
何度滝に祈ったかしれません(--;
お目当ての奴が来ないたびにセーブロードの繰り返しです。
途中でPSがフリーズしたら蓋を開けたりしてました。
そんな時代です(:ω;)
私の傾向は前回も書きましたが、、、
ルヴァ様、オスカー様、ゼフェル様ってトコですかね。
2からは教官さんも加わりました。
守護聖さんより実は教官さんの方が好みだったりする。
マダ…ryもとい、軍人ヴィクトール様と…
ツンデレ芸術家のセイランと、元祖インテリ眼鏡エルンスト。
あと、謎の商人チャーリーさん。
教官さんはこの辺↑を攻略してました。
ちなみに友達はジュリアス様が大好きだったので、自力じゃ見れないイベントを見せていただきました。
金髪、チェス、白馬に乗馬が何かこう頭の中にインプットされてるよ(--;
アンジェに本格的にハマったのはこれからかなー?
初代はそこまでやりこまなかった分、コレットの方が印象強いです。
4コマ漫画も面白かったなー。
私の乙女ゲーの始まりは間違いなくこれ(アンジェ)ですね。
以降、乙女ゲーというか…
恋愛ゲーを探し求める旅が始まります(…。)
BLに手を出すにはまだまだはるか遠い道のりを経るのだよ…。
当時は乙女ゲーというジャンルはなかったし、女性向けの恋愛ゲー自体そんなになかったんだよね^^;
男性主体で、女性主人公も選べますなタイプのゲームをいろいろやりましたよ。
乙女ゲー飽食文化な昨今と違い、、、
おかげさまで飢えてたなー…。
今なら「なぜこんなゲームに手を出した」というくらいのものもプレイしていたのだから(苦笑)
その辺の「え、ちょっと…これ…は(--;」なゲームについてもこれから追々書いていきますねー。

PR