マガ○ン、そういやツ○サ休みだったなー。
絶望○生の「中心は静か?(or逆に中心が嵐で周りが平和?)」のところで、ネタが小さくいくつもピックアップされてたんだが。
『コミックヨシ○ト』(※名前あってるかわからないけど、とりあえず数ヶ月前に吉○が出した週刊誌のことね)
って書いてあったのを見て笑ってしまった。
確かに、あれ部数多く入荷するけど売れてない(--;
週刊誌だけど、さっぱり売れないもんねー。
いつも邪魔なんだよ…分厚いし売れないし…幅取るし(酷)
あぁ、そういえば今まで読んだことなかったけど…まさか少年誌で結婚式シーンを拝めるとは思わなかった(笑)
お医者さん漫画は…ライバル君が(主人公が犯罪兄の策略に巻き込まれる前に元の病院に帰そうとして)つれない態度を取ってるというお約束的展開だった。手術で自分の力をわざと見せ付けて「俺の手術室には足手まといはいらないからさっさと帰れ」とか。
んで、主人公ブチ切れで「離れてる間に二人に溝が!」って感じの(笑)
…犯罪兄は相変わらず主人公に愛想振りまいて手なんか振ってたし。
それ以外は特に動きがないなー。
巻頭カラーだった少年課のお巡りさん漫画の方の展開がすごいよ。
実際にもありそうだな、あんな犯罪。と世を嘆きつつ読んでおります。
あ、それから…実はこっそりネギ○とか見てますぜ。
ラ○ひなと流れは一緒な主人公総受けハーレム漫画なんだろうけど、ネギ○は主人公が苦労してる子供先生(でも一応先生だから割とまとも)なので何だか許せるんだよなぁ(笑)
魔法とか行使してるシーンや戦闘シーンは(ヒロインどものパンチラとかはともかく!笑)アニメで派手に演出してるのなら見ごたえありそう。←見てない人
魔方陣とか、呪文詠唱とか、結構出てきてるし。
ここからちょっとだけオカルトなお話。
マニアック(?)なので、興味のある人だけどぞv

SFやファンタジーでは色んな国の呪術を、うまーく取り入れてますよね。
日本の呪術でよく見かける祓詞や祝詞って言えば…。
三種祓詞の言霊「トオカミエミタメ…」とか。
鎮魂祭祝詞の「……高天原(たかあまはら)に神留り坐(かむずまります)、神魯岐(かむろぎ)、神魯美(かむろみ)の命以て(みこともちて)……十種(とくさ)の瑞(みず)の宝(たから)、息津鏡(おきつかがみ)、辺津鏡(へつかがみ)、八握剣(やつかのつるぎ)……布留倍由良由良(ふるべゆらゆら)と布留倍(ふるべ)。……」
・・・あたりでしょうか?(長いから一部だけ抜粋です。苦笑)
他にもいくつか漫画やアニメで見かける。
こういう祝詞、祓詞って種類によっては素人が安易に唱えてはいけないものも確かいっぱいありますよね?
いや実際、呪い(まじない)の種類が多いんだわ。
密教、修験道、神道他色々。
普通に真面目な呪詛返しとかもあれば、火傷を治す呪文とか止雨法とか窃盗犯を足止めさせる秘術とか家出人を帰らせる呪術とか…。
・・・んん?
……窃盗犯を…足止め?
……家出人を…帰らせ、る?
昔(=平安時代とか)はすごかったんだなぁ(--)
お祓いでよく使われる九字(臨兵…のあれですね)の印?(でいいのかな?)も、力のない人がやったら逆に憑かれてしまうからやめましょう的なことを(子供向けのおまじない辞典も含めて)…読んだ記憶があります。
でも、セーラー○ーンで巫女さんがやってたぞ(笑)
私あれで印は覚えたもの(ぇ?)
五芒星や六芒星は多分、大本は悪○くんあたりじゃなかろうか?
タロット占いも小学生の頃から興味持ったもんなぁ。
昼休みや放課後に占いとか…やりませんでしたか?(^^)
一時期ネタ集めもあってその手の本を読み漁りましたよ。
ホントは呪術系の本集めたいんだけど、あの手の本って一冊が超高価!
しかもタウ○ページよりも分厚いよ。
きっと本単体(※角とか)で人を殺傷出来ると思われ…(待て!)
あー、ちなみに管理人こういう分野を調べるのは昔からすごい好きですが…。
霊感はさっぱりです(笑)
中学の時の先輩に言われたことがあるんですが…。
「(星座とか血液型からもだけど)見えにくい体質なんだね~羨ましい」と。
えーと、まぁ素人な私にはその辺は実際よくわからないんですが(^^;
彼女曰く”水の星座”は見えやすいのだと。
私、地の星座なんですね。牡牛座だから。
四大要素の中でどうやら地は一番縁遠いらしいです(※あくまで先輩談)
水に関わるものがあると見える要因にもなるらしいとか。
いやー、色々とあるんですね。そういう理(ことわり)って。
星座はともかく”水”という要素は(色んな観点からも)ちょっと納得。
バイトの同僚だった年下の男の子が昔、
「俺は(自分が見るまでは)信じませんねー。心霊スポットも行きまくってますよ! トンネルとか崖とか!」
と、怖ろしい実験しまくってたんですが…(恐いよおバカー!泣)
んー私は…自分は見えないけど…「いるんじゃないかなぁー?」と思ってる人です(^^)
きっと…信じてない人から見れば「えー、それって騙されてるんじゃ…?」な話かもしれませんが(^^;
自分は見えないけど、幽霊とかその手の類を見る人が周りに何人かいるんですよね。
小学校の時からの先輩とか、
前のバイト先の先輩のお友達とか、
ネットを通じて知り合ったお友達とか…。
いつの時代(中学あたりから今まで)も誰からかそういう話聞くんです…。
昔から私の頭の中には、とある小説の中に出てきた、
「信じるも信じないも自由。だけど、それ(※霊とか不思議な世界)について話してまで私を騙すメリットなんか相手にはない。だから私は信じることにする」
っていうようなニュアンスの台詞が強く残ってるんですよ…。
まぁ、霊感商法の人が壷を買わせようとしてわざと恐がらせるためにそういう話を玄関先でするのならともかく(笑)
私は「霊を信じる」というよりはそれを語る友達を信じてます(…気障?苦笑)
漫画や小説でもよくある話ですが。
そういう体験談って…実際に話すと「へーすごいねー」って興味ももたれますが、深く話しすぎると…きっと引かれますよね?
だから、メリットって言い方は宜しくないかもしれないけど…真理だとも思えるんですよ。
だって、ホント…見えない私にそんな話したってしょうがないじゃないですか?
別に恐がらせようって話しぶりでもないし、ホント世間話のように…。
「うわ、また金縛りだーって思ったら、枕元に血まみれの落ち武者っぽい人がいてさー。その前は女の人が無言で立ってるんだよ…もー困る!」
とか(^^;
「この間、授業中に気分が悪いってクラスメートが先生に言ったんだけど、そっち見たら背中に2~3人乗ってたんだよ…」
とか…。
宿泊研修でキャンプ場に行ったら、そこはいわゆる…名所(?)で…危なく引きずられそうになったとか。
それを…勉強見てもらってたとき…苦手な理科の説明と併せて、先輩から愚痴のように(?)聞かされて思った。
「…見えなくてよかったなー(しみじみ)」と。
いや、ホント大変そうですよね(--;
自分がその手の漫画や小説が好きだったこともあって…小さい頃はオカルトやら超能力には憧れみたいなもの持ってたんですが…。
「私も霊能力者になりたい(笑)」くらいは思ってたな、うん。
こ、子供心だ! もう時効ってことでスルーしてっ(汗)
でもさ、ちゃんと話が出来てお祓いなり成仏なりさせてあげられないと…見えてもキツいだけだよね。精神的にも体力的にも。
ちなみに私の知り合いは見える”だけ”って人のほうが多い…かな?
んで、金縛りにあったり…気分不良になったり、影響受けやすいのだと。
無言でジーっと物言いたげに見つめられてて数時間。
幽霊さんも立ってたり、正座してたり、全身あったり、一部しかなかったり…パターンあるみたいですよ(笑)
……枕元に頻繁に立たれてる当人には申し訳なかったけど、恐いよりむしろ面白いなーとか思ってしまった……す、すまぬ。
あー、でも世の中よく出来てるもんだなーと話を聞いてて思ったのですが…。
当事者達曰く(複数談)
そういうの見える人の近くには大抵…引き合うのか知りませんが、祓える人っていうのがいるらしいんですよ。力の強い人が。
先輩も友達にいたらしく、
「盛り塩とかやり方教えてもらったー」
「キャンプの時も助かったよ」
と言ってた。
いや…苦労してるなぁ。
見えないので想像しかできないんだけど…やっぱり見える人達には世の中はすこーし違って見えるんでしょうか。
んで、思ったんだ。
私には自分だけで精一杯だから見えないんだろうな。
…見えなくてよかったなって(笑)
みのさんみたいに(ぇ?)世間話とか愚痴を聞いて上げられればいいけど、相手(=幽霊)がずっとだんまりで…コミュニケーション取れないって辛いよ。
実際、私も鈍いけども! ちょーっとは恐がりだし(^^;
「え、これもしかして金縛りか!?」って感じたときは、ずっと「ごめんなさい。私には見えないんです。だからここにいてもまったくこれっぽっちも貴方の役には立ちません。ホントにごめんなさいー! マジ勘弁して!」って謝りながら頭の中でうろ覚えな真言とか思い浮かぶもの繰り返してたもんな…。
思い浮かべた反面、
「あぁ、でも私こういうの素人だから…逆に九字とか唱えたら幽霊さんが怒って余計にまずいんじゃ…?」
とか…それなりに葛藤してたんだ。
い、いや…まぁでもあれはきっと多分疲れがたまってて身体が吊ったか寝ぼけてたんじゃないかと思われ…。
…鈍い私に金縛りはないさ…ないはずさ、そうさ、そうだよ…ははは(滝汗)
こ…っ。
恐かったんだよーっ…そんな冷めた目で見ないで…(:;)
実体験かどうかわからないけど、恐いものは恐いです。
でも最近はまったく平和でございますよ。えぇ。
な、長々書きました…orz
って…あれー?
どうしてここまでこの話で引っ張ったんだろうか?(^^;
あー、ここに書いたことを信じるか信じないかは貴女様の自由です(笑)
結局のトコ…神も仏も幽霊も、存在を決めるのはその人自身なんですからね★
PR