今日は真面目にウィルスのお話。
今更だけどウィルスのお話。
「何した、どのソフト使った」とかそんな内容(--)
パソ子が壊れる(=画面真っ暗になる)直前…だから1月くらいかなー?
ちらほらと”Gumblarウイルス”についての話が上がってましたよね。
まあ昨年も春から似たようなネタ(”GENOウィルス”)あがってましたし、どうしても定期的に起きることなんですが…
如何せんパソ子が真っ暗になったので、それどころじゃなかった(--;
直前は「FTPが~」とか読んでて「あー、いずれやらんといかんけど…めんどくせ」って思ってたんですが…真っ暗になったら「やべー対策施したいけどそれどころじゃねぇよ」と。
だからまあ、パソ子が帰ってきてメンテ終わらせたら…
(いくら更新停滞していようとも…どんだけ影が薄く絶賛放置プレイサイトであろうとも…)一サイトの管理人としてはウィルス対策くらいやっておかねばね、と思ったわけです。
こんだけまったりサイトにも関わらず、、、見捨てずお立ち寄りくださってる寛容な方々(少数精鋭)のためにもやっておかないと…感染なぞさせたら余計に申し訳ない。
余談ですが、最初GumblarをGambler(訳:ばくち打ち)だと思ってました(…。)
■Gumblarの特徴
・(感染したら)PCからFTPのログインパスワード(IDやパスワード)などを盗むらしい
・管理しているWebサイトを改ざんし、新たなマルウェアを仕掛けて、この Web サイトを閲覧した他のユーザーにも感染を広めようとするらしい
詳しくはググりませう(--)
■対策(大体どこも同じ)
・ウィルスチェックしようねv
・PCの脆弱性チェック(Windows UpdateしてAdobe等を最新版へ)
だがしかし今回はFTP関連のことが絡んでくるのでちょっと面倒。。。
下記参照。
・窓の杜
『「FFFTP」のパスワードが“Gumblar”ウイルスにより抜き取られる問題が発生』・Sota's Web Page
(GumblarによるFFFTPへの攻撃について)うちもサイト設立当初からずっと『FFFTP』を使ってたので正直「どーすっかなー」って思ってました(--;
『FFFTP』の作者様のサイト(『Sota's Web Page』上記参照↑)にて対策(マスターパスワード設定)施した新しいver.(Ver.1.97a)があったので早速バージョンアップしてマスターパスワードも設定したのですが…
その作者様のサイトにて
『更なる安全を求める方に…SSL対応のFTPソフトへの切り替えをお薦めします』とか何とか書いてあってですね…。
ちょうど自分が使ってるトコでも「SSL対応のFTPソフトへの切り替え」についてお知らせ(=「対策しろよ」と)あったので…迷ったのですが、変更することにしました。
私が使ってるトコでは
『FileZilla』でのFTPSの設定方法が書かれてたので、早速DLしてせっせとやってみた。
『FileZilla』自体はフリーソフトで以前から知ってたしUSB用にDLもしてたけど使う機会はなかったなー。サイトもちゃんと表示されてるし・・・何とか成功(ほっ)
うん、まあ慣れたら「これでもいっかー?」って感じです。
つーわけで、長年親しんだ『FFFTP』最新版入れたけどアンインストール。ぐっばい。
「FFFTPのレジストリ消去ツール」ってのも試したので、まあしばらくは大丈夫かな?
いつもいつも何かしら(ブログが落ちる/接続できん等)問題はありますが、今回はn/i/n/j/aさんの対応まあまあ上出来なんじゃないかなと思う(笑)
SSL対応してくれてよかったー。説明も対策も結構わかりやすかった。
以前メイド企画用に借りてたもう一つのトコ(無料版)は残念ながら簡単には出来なさそうな気配があってな…有料版は大丈夫みたいですけどねー(^^;
ちなみに以前借りてたトコの対策文は下記参照。
* Windows Update を行う
* Adobe Acrobat 及び Adobe Reader を最新にする
* Adobe Flash Player を最新にする
* Java Applet や ActiveX の設定を OFF にする
* 見覚えのない怪しいリンクは開かない
* ウィルス対策ソフトをインストールする
* ウイルス定義ファイルを更新する
* SSL対応のFTPソフトを使用する
いや、だから『SSL対応のFTPソフトを使用する』って…それだけ!?orz
もう少し詳しく書いてやっておくれよ(苦笑)
今は小学生や中学生のお子さんだってホームページ作ってると思うし…
「こういうソフト使って、こうやってあーやって…」と書いてあげたほうが親切なんじゃないかなー…(^^;
有料版よりも無料版使ってる人のほうが圧倒的に多いだろうから、そっちに対策講じないと感染ますます広まるよなーとも思うわけであり…。
切り替え作業しながらぼへーっとそんなことを考えた。
あ、今回の切り替えを機に、以前作った(現在のTOPへ転送するようにしてましたが)旧メイド企画TOPを完全に削除させていただきました。
『FFFTP』ラクだったんだけどなー。どこのスペースでも使えるし…。
まあ作者様も対策練ってくださってるし、もう少し落ち着いたら戻してもいいかも知れませぬ。
マスターパスワード設定は起動時にパスワード入力するだけなので簡単だし。
『FileZilla』も攻撃は受けてるらしいので、絶対安全とは言えませんからねー(^^;
どっちにしろめんどい。。。
ウィルスよ…頼むから人に迷惑だけはかけんといて。
★最新(?)対策。
先日、某様んトコの日記で「発狂しそう」と書いてあって、名前だけは知ってた奴(『WinSCP』)なんですが…ちょうど窓の杜でも記事(3/9日付)になってましたのでリンク貼っておきますねー。
・窓の杜
『SCP/SFTP/FTPSなど安全性の高い接続方式にも対応したFTPクライアント「WinSCP」』ああ成程、これか…これね…。
うーーーーん、どーーーっすかなー…。
まあ。
とりあえずしばらくは『FileZilla』でやってみようと思います(ぇ)
↑諦めんの早っ
だ、だって、この間変えたばっかだもん。
(『FileZilla』で)問題あれば何か言ってくるだろうさ。うんうん。
皆様…
めんどいけどウィルス対策頑張りましょうねー!

PR