□ファンブックv
ヘヴンのファンブック(?)今月末発売らしいっすね。
密林さん、まだ画像出ないのー??(TへT)…画像出たv

まるごと! 学園ヘヴンブック
おお、、、¥2,625 か…値段結構するなー(^^;
でも、まあ…今までもそれなりにしたから妥当なのかも。
中身が既刊とどれくらいダブってるか気になります。。。
そういや、最初に発売されたファンブック?は(今はリニューアルして再販されてるけど)一時期品切れ(?)状態なのか、市場に出回ってなくて、オークションや古本で結構高値だったなーと。
定価の1.5倍くらいの値段で売られてませんでしたっけ??
もうちょっと高かったかな??
当時、一瞬、ほんの一瞬!
「コレ、売ったらいくらなんだろう?」と思いました。
うぅ…ごめんなさいぃぃ。。。orz
大丈夫、まだちゃんと持ってるよ!(><)
問題はアンケートだ。
まあ採用されることはない、ないよね大丈夫と思ってますが…
「我ながらアホなことを…」ってトコを…万が一採用されてたらと思うとちょっと恐怖です(がたがた)
あのアンケート…項目が長すぎて実は後半ちょっと記憶がありません。。。orz
思いのたけを綴って拒否られたというのだけは覚えていますが(涙)
誰かお知り合いの方が載ってたらいい。
弄れるから!(にやにやv)
□コナン
昨日コナンを(原作沿いの話かなー?と当たりをつけて)録画していたので皿洗いながら流してダラダラ見てました。
白鳥警部のお話(前編)でしたね。
冬馬さんって…どうしてこう何かしら影のある役が多いんだろう(笑)
たまーにやってる警視庁の恋物語シリーズ(高木×佐藤)はやっぱ東京タワーの話が好きだなー。普段ヘタレな年下男が土壇場で踏ん張るのがいいんだ。
しかし本編よりも驚いたのは…
ストローの紙で花!
ほほー、そんなの作れるんだスゲーと感激しました。
いつかやってみよう。
しかし、途中までは覚えたんだけど…どういう風にまとめた紙を千切ればいいんだろう? 手元がハッキリ見えなかったよ歩美ちゃん(--;
コナンの今のED、結構好きです♪
OPも好き。
だけど新しいOP、あれ…すごく大人っぽくないですか?
ピアノの演奏が洒落てて…雨の演出が哀愁誘ってて…あんまり子供向けのアニメには見えないや(^^;
今日のBGM「はろーみすたーまいいえすたでい♪」

Hello Mr.my yesterday
「hello mr. my yesterday」って初めてこのフレーズ聴いたとき…結構、衝撃でした。
初めて聴いたのは、銀行強盗の話の時かな?
このCDの発売自体は1月末ですもんね。
歌詞の内容はともかく(別にコナン本編に沿ってるわけでなく自分のことを振り返ってる内容)このサビはコナンにはかなりベストマッチな気がするんだよな。
ナイスチョイス★
つか、コナンは一体何年すれば元に戻れるんですかね(笑)
「もう蘭も三十路だよね」「コナン、普通に16歳になってるよね」ってこの間も友達と話した気がする(酷)
でも、終わってほしくもないかなー?
・・・何だその矛盾(笑)
+++
□児童ポルノについて考えた。
先日ニュースであがってたので…
「うわー…orz」ってなりました。
いや別に幼児虐待とかそういうのはいくらでも頑張って対処してほしい。
撲滅できるなら、確実に減るなら頑張ってほしいさ。
けど、、、例えば幼女のヌード(性的なもんじゃなし)とかそういうの片っ端から規制しても…きっと減らないんだよね。いやむしろ増えそう。
ちょっと調べたらすぐグラフとか見れるからわかるんだけど…むしろそういうの規制してからその手の犯罪が増えてるっていう事実もあるみたいだし。
1980~1990年代は割と幼女のヌード(芸術性のあるの)は出回ってたらしい。人気だし緩かったんだと。親が自分の子供の写真撮ってたりもしたらしい。
まあ、そういうのに便乗して裏モノ(児童ポルノ。性的なので虐待っぽいの。市場じゃなくて裏で出回る奴)もたくさん出てきたらしいですけどね(--;
それがあれだ。
90年代の某凶悪犯罪のおかげで、
「ロリショタ好きのヲタク=犯罪者(予備軍)」
とかそういう極論に走る風潮になって、そういう幼児系の本(写真)も自粛したんだと。
でも、その後幼児犯罪は増加してたみたいだ。
児童ポルノ厳しく取り締まってる国の方が、幼児犯罪多いっていうのもすごい皮肉だよなあ(苦笑)
イコールで結んでいいかわかりませんが、少なくとも…
児童ポルノを厳しく取り締まることが果たして、現象・撲滅に繋がるのだろうかってことですよね。
規制作ったら当然数も増えるわけですよ。取り締まる機関が怠慢なら意味がないわけであり、むしろ追いつかない(…。)普通はロリショタに興味持っても、リアルで手を出してやろうなんて思いませんよねー。
虚構とリアルの区別はつけよう。。。
怖いのは、やっぱり”冤罪”です(--;
記事読んでて「暴論だなー。イヤだなー」とは思ったけどありえる話。
例えば「(某機関が)コイツ怪しいから家宅捜索したい」って思った。でも証拠ないし令状取れない。
そこで「この家に児童ポルノがあるって通報があった」とか言ってドカドカ家宅捜索しちゃう可能性だってあるわけだ。
子供(赤ちゃんとか)の裸の写真が置いてない家って滅多にないですよねー。
ちゃんとした幼児虐待を取り締まるためのものなら構わないんだが、冤罪や違法捜査の手助けにもなるわけですよ…。
個人的にはそういうのがちょっと怖いなーって思いました。
まあ真面目な話はこの辺にしておいて(^^;
一ヲタクとして趣味が出来なくなるってのもありますよ(苦笑)
「非実在青少年」の対象が18歳以下ってなると…大変困りますね。
学生同士のイチャイチャとか、どうするんですか。
恋愛漫画とか描けなくなるじゃない。orz
ネットでも見かけたが、、、
国民的漫画「ドラえ○ん」し○かちゃん恒例シーン(風呂場にて「きゃー、いやー、の○太さんのバカ!! えっち!!」なアレ)とかどうなるのさー。あれは間違いなく性的なのに入りますよね?
古典で有名な『源/氏/物/語』を今後「少女漫画で描いちゃうゾ★」とかもダメですよねー。
だってあれ、犯罪の宝庫(笑)
幼女攫って自分好みに育てるんだぜ(※語弊アリ)
んー、若紫っていくつだっけ?
若紫の実父が迎えに来る直前に「うわーお、この子初恋のあの人にそっくりv」って思った源氏が「オレ好みに育ててやんよ。げへげへv」ってタッチの差でスタコラと連れてっちゃうんでしたよね?←その解釈ちょっと待て
紫の上に初めて手出したのいくつのときだったっけ?
十代だよね??
あの世界だと…夜に不法侵入して襲ってるのが常だし(※夜這い=昔の文化←違うから)
そういうのをこれからさて漫画で描こうってのも引っかかりそうですよねー。
『あ/ひ/び/き(by.ツ/ェ/ル/ゲ/ー/ネ/フ)』←ふと思い出した
なんてドキッとするタイトルの教科書にも出てくる有名な作品でも、出てくるの「少女(農家の美少女)」なんだが?
しかもあれだ。結婚出来ないのにこっそり野郎と会ってる設定だ。この野郎がまたムカつく男でなー。
こういうのハーレク○ン風に漫画にするのもダメになるんだろうさね(ってオイ! なぜそこハー○クイン!?)
だって・・・18歳以下だろー?
規制するってーなら、昔のモノだって対象なんじゃないのかー?(^^;
そういう古典作品を現代で描くことだってもう難しくなるよね?
まあ勿論、中には気持ちが悪くなるのもあるから、、、やっぱり程度があると思う。規制してほしいのもある。グロいのとか。
だが何でもかんでも取り締まればいいってもんじゃないよね。。。
どんどん息苦しい世界になりそうでちょっと窒息気味。
・・・さて、果たしてこれからどうなることやら?
+++
□ドラマCD
ドラマCDを聴いたのです。25分くらいだったし。
聴いたのですが…
「ホモホモしくない」って書いたけど、あれやっぱ訂正かな(笑)
日織が和贔屓でどうしようって思った。
あと、ちょっとびっくりしたのが…
前作・前々作のドラマCDの内容を出してきました(^^;
一言二言なんですが…
「夏のあのときもアンタ事件解決したじゃないですか」とか。
「あのときの人どうなった?」とか。
CDって早期(初回購入?)予約特典じゃないのかな?
後から買った人にもちゃんとCDつくのかしら??
まあ持ってる人には「ニヤッ」っとさせてくれますけどねー。
タイトル言うとき「前日譚」って言われてちょっと焦った。
「え、どうしよう…本編のネタバレないよね!? まだプレイしてないんだぞ!」って。
まあ大丈夫だったけど。。。
内容がごちゃごちゃしてきたので、感想は(短いけど)記事分けます。
では、また後程。

PR