おばんですー(--)/
いやー、いってきたよ。説明会。
ハロワではなくてなぜか…。
”黎明館”という歴史資料館2Fの講堂で開催されました。
ちなみに黎明館というのは旧鶴丸城跡地です。
城壁には鉄砲の跡も残っている…らしいけど苔まみれなんだよね
(でもまー、確かに穴はぼこぼこ開いているが)
お堀の周りには蓮の花が咲いてましたー。
花自体は綺麗だけど、あんだけでかい葉っぱがいっぱいあるとちょっと不気味だよねー(--;
というわけで黎明館は、K県に歴史的な面で観光に来た人は多分案内される場所でせう。
子供の頃は社会化見学とかでよく回った。
(でも遠足等で一番多いのは知覧の特攻隊関連の資料館の方)
最近は篤姫効果がすごくてね…ポスター貼ってあったよ。
「篤はアツアツなの」はキャッチフレーズとしてどうだろう?
と、やっぱ思ってしまふ…(トオイメ)
おおいかん、脱線脱線。戻るぜ。
にしても…集った老若男女…失業者の多いこと多いこと。。。
び、ビビったわ★Σ( ̄□ ̄;;
いやー、成程ね。
これはもう一度に済ませてしまえというハロワの気持ちはよくわかる。
受付時間(1時半)の5分前に受付済ませて中入ったときは、
「うへー、場所広い割に人まばらだなー」
とか思ってたんですよ。皆、真ん中避けて端っこに陣取るからさ。
だから普通に荷物も隣の空いた座席に置いてたんですけど…。
開始時刻の2時前になると…うろうろと席探しする人がいたり…。
慌てて自分の荷物を床に置きましたら両隣に人がぴったりと…(いや、まぁそれでも空いてる席は空いてるし、荷物置いてる人は置いてるんだけども…)
ええええ、なんでこんなにいっぱいいるんーーー??(--;
まぁそれはさておき、開始しました。説明会。
結局4時過ぎまでありました。質問タイム入れての4時半だったのですね。
人の多さと、一部職員さんの説明ベタと、説明聞きに来てる人のマナーの悪さにちょっと辟易しましたが(…つか、普通こういうときはマナーモードだろ?? 眠くなるのも頭に入らないのもよくわかるけど…せめてちょっとくらい聴いてやれよ。orz)・・・どうにか終わりました。
いやー…ドッと疲れたね。移動に超汗かいたし(--;
とりあえず手順はわかったので、しばらく地道に就職活動しなきゃです。
(幸い来月は病院行かなくてもいいらしいので…ちょっと一安心…)
黎明館の隣には県立図書館と西郷銅像付市立美術館が並んでるので…途中、冷風を求めて用もなく館内を彷徨ってみたり…。
こんな機会でもない限り、地元の文化財(?)見学行かないもんなー…(^^;
さらに歩くと照国神社という市内では割と大きな神社があります。
昨日と今日が六月灯(夏祭り)で、夜店の準備をしていました。
売り子の方々(?)が道端に座って待機中。
神社の中はいっぱい灯篭が飾ってありましたー。
今日のお祭りは賑わいそうでしたが、もう体力的に限界だったので(ぇ)
お参り+お御籤だけ引いて帰ったとさ。
うぬぅ、それにしても…最近は大吉があんまり出ないなー。
★夕方(ケン●ッキー)
・ボン●スっていう骨ナシチキン(1個)
・烏龍茶
★風呂上がり
・ポカリ
★夜
・ざるうどん
・天ぷら(海老、かぼちゃ、茄子、芋、ピーマン)
・ホットチキン?(1個)
・ポテト
・黒烏龍茶
★間食
・野菜生活
・アイス(1本)
・黒烏龍茶
+++
明日はお洗濯とお風呂掃除ー。
晴れるといいんだけどな~。

PR