ふわぁぁぁ…ねむ(--)zzz
おおっとー、いかんいかん。
改めましてこんばんはー(^^;
無事に今日を乗り切りました★
たはー…マジこの三日間疲れたっすよ。orz
人様と(強制的に)コミュニケーションを取ることの何と難しいことか(トオイメ)
いや、まぁ俺は昔から接客業っちゃ接客業ですけどね。
でもそれとこれとは話が別って奴さ~。
その辺のことはまた下のほうで書きまーす。
うとうとする前にいきます。
★昼(お弁当)
・ごはん(鶏たまそぼろのふりかけをゆかりを半々。ご飯の間にしいたけ昆布をサンド)
・バジルチキン(2個)
・コーンクリームコロッケ(2個)
・プチトマト(1個)
・キュウリのハム巻き(2個)
・肉焼売(1個)
・烏龍茶
★間食
・のど飴(キシリトール)
・ぷっちょ(ピーチ)
★夜
・白米(半分残ってたもの)
・餃子(3~4個)
・煮物(じゃがいも、昆布、里芋、ウィンナー)
・烏龍茶
★風呂上がり
・野菜生活
・氷結(ウメ)
★間食
・お煎餅(4~5枚)
・ピリ辛茎わかめ(1袋)
・烏龍茶
・缶コーヒー
や、やばい…食べる回数が増えてる気がする…。orz
+++
メールのお返事とめるふぉ&拍手レスは今日~明日には何とか書きますので、お心当たりの方はもうしばらくお待ちくださいませ(^^;
んじゃ今日やったことー。
(昨日よりは眠くないからレスまでいけるかな??)

+++
●教育訓練3日目(キー・スキル)
まず、
今日は個人での3分スピーチ(テーマ『趣味』)の当番だったのですが…私はその直後にも『私達が企画したコンビニ弁当』のグループワーク発表を控えてたわけです。
2連続。orz
何かね、みんな…コンビニ弁当企画について熱いよ…?(^^;
早々と教室着て色塗りしてるし(笑)
授業開始ー。
まず3分スピーチ。
『趣味』について。
とりあえず、ゲームネタでいってみたですよ(--;
最近はDSあるし、wiiあるから割とゲームやってる人も多かろうと思ってさ。
流石にゲームで「乙女ゲーやらBLゲーやってます。擬似恋愛万歳。きらっ★」とかは痛すぎるので、推理ゲーあたりにしておいた。
まぁ無難にな。
実は前日のグループワークで。
「(オンライン?)ゲームで3人くらいとシェアして恋愛もしてます」
って、いかにもそれらしいヲタクっぽい外見の男性が先日おっしゃったときは若干…他の男性が同性なのに失笑交じりで引いてたのを見て切なくなったよ(涙)
あー言うのは、それを説明するときの言い方にも問題あると思うんだ。
ボソボソと小声で俯きがちに言ったら余計にヤバいって理解した。
潔いほど明るくスパーンって言ってしまえば、多分あんな空気にはならないと思うんだけどな…。
すっごい反面教師(--;
きっと同じ部類のオタクな兄さんだろうなーってわかるからこそ尚更「やめておけー!」と心の中で叫んでしまった。
こういうときに、料理・手芸・活け花・お茶・スポーツ・ドライブとかまともで素敵な趣味が一つでもあればよかったんだけど…今更ムリなマニア人生。orz
まぁそんなわけで、無事に3分(以上?汗)スピーチを終わらせ、次にコンビニ弁当に頭を切り替える。
私はコンビニ経験あるので、最近のコンビニ事情を交えつつ…もっともらしく説明。こういうのは口先三寸だ。
6~7ある班で一番目のプレゼン。
でも…
最初でよかったー!(TT)
ってのが結論(笑)
どんどんどんどん質問やツッコミがすごくなってヒートアップ。
(斯く言う俺も質問・ツッコミは結構しちゃったが。笑)
ツッコミどころの多いモノに関してはみんな容赦ねぇってばよ(--;
他の班の発表見てて、質問が少なすぎるのも逆にちょっと寂しいと思ったが。
まぁそんなわけで、会って2~3日しか経ってない人々とグループ組んでのプレゼンでしたが…予想外にも盛り上がったわけです。
強制的・スパルタなコミュニケーションの恐ろしさ…。
普通ならもうちょっと冷めてそうなのにな(^^;
気づけば休み時間忘れ、二時間ぶっ続けの授業になってました。
時間は決まってるけどチャイムはありません。
講師の方が時間はかってるはずなのですが、いつもオーバーするんだ。アバウト(笑)
プレゼン後は、
「社会人とは?」
「企業とは?」
「企業が求めるのはどんな人か?」
まぁそんなようなことをやりました。
うって変わって真面目な授業でした。
お昼ごはん。
男の人はほとんど外。
ビル内は禁煙らしく、喫煙するときは外に出ないといけないんだ。
最近は喫煙者には厳しい世の中なんですねと実感。
それにしても…やっぱり女の子は固まっちゃうな(笑)
なんつーか…こういうときのためになるべく早めに誰か捕まえておかないと困るんだよね…あの微妙な空気って奴はさ(^^;
…偶然にも(?)初日に仲良くなった子と俺は名簿順が前後だったし、お隣の姐さんとか周辺の人とも割と上手くやってるので今の所は孤独にならずに済んでます…よ(涙;)
はー…長らく家にいて人付き合いから遠ざかってたから、順応するのも大変や(--;しんどー
午後の授業。
1.長所と短所(エピ交えて2分間スピ。1分質問。グループワーク)
2.自分について(どういうタイプか。コーチングとかいう奴をやった)
3.やりがいについて(今までやってきた仕事から得た経験等から)
グループワークがとにかく多かったし、色んな職種の人の話が聴けたからちょっとためになったかも。
そうだよなー…ほとんどが雇用保険ある人(ない人は全体で3人だけ)だったから、みんなそれなりのところで働いてたんだよね。
会計事務経験者とか農協窓口とか。
金利がどうとかそういうのは滅多に聴けない話だった。
※この辺では日付が変わってからなので、ちょっと…「昨日」「今日」「明日」がごちゃごちゃ混在してます。すみません(^^;あー…コミュニケーションは今日で終わり!
(また後々にビジネスマナーとあわせてあるけども)
今日からしばらくは『word』の授業。
わーーーい!
…人前で発表等はやっぱ…鍛えた方がいいのはわかるけど、正直避けたいよな。喋るの疲れるし(^^;
一昨日の説明ではどうやらテキストは11冊もあるらしい…orz。
テキストはおよそ半額の10000円(1冊2000円前後)
さーて、資格のためにも真面目に勉強するぞー(--)/
シスアドは来春までムリなので、せめて日商PCとかMOS(マイクロオフィススペシャリスト?)あたりを受けられるように頑張ろうっと。
つーわけで★
今日からしばらくは『word』だし…昨日までと違って時間が取れるはず。
『ワード』終わったら『エクセル』だから…そこから後はまたわからなくなるけども。
とりあえず…今のうちにサイトと原稿を何とかしなきゃですね(`・ω・´)
+++
教育(職業)訓練って…
案外、真面目に授業やってるでしょう?
正直…私もびっくりでした(^^;
座学は3ヶ月なんで、これが11月末まで続きます。
12月からは、富●通系列もしくは取引先・その他自分の希望する会社等に職場研修ですたい。
うわー、その頃の自分が想像つかねぇ…。orz
PR