おこんばんはー(--)/
うぷ、食いすぎた。orz
★昼(お弁当)
・ごはん(梅ゆかり、かつおみりんのふりかけ+しいたけ昆布)
・照り焼きハンバーグ
・メンチカツ(1/2)
・プチトマト(1個)
・キュウリのハム巻き(2個)
・シュウマイ(1個)
・バジルチキン(1個)
・烏龍茶
★食後
・ハイチュウ(2~3個。イチゴ)
★夜
・ポテト
・チキン
・ピザ
・烏龍茶
★風呂上がり
・野菜生活
・烏龍茶
・ポカリ
★
今・烏龍茶
・ハイチュウ(マスカット)
ふわぁ…
段々眠くなってきたよ(--)zzz
↑※0時前もたなくてベッドに直行してしまったよ…1時間くらいで割と回復した。
★今
・ピリ辛茎わかめ
・チーズケーキ
・烏龍茶
夜中に食っちゃいかんけど、眠いときは口を動かしてたら少しはマシになるかなーとか思って(なるか!)
+++
早いもので…金曜日も終わりました。
訓練開始して4日目、第一週無事終了ー。
明日と明後日はお休みです(--)うわぁーいv
実は、訓練開始してから結構色々そろえちゃったんだよな。
必要経費…だと思いたい。
■弁当箱一式(雑貨屋でシンプルなセットがあったからそれを購入)
心機一転なつもりで。というか最近まったく使ってなかったから行方不明(というか探すのがめんどい)
1700+700+1100=3500■ボトルマグ(ペットボトル用にも使える袋も一緒に)
いや~最近結構マグとか色んなの出てますよね。冷めにくいのや直接飲めるよって奴。魔法瓶タイプので持ち運びしやすくて使い勝手のいいのがほしかったのさ。
2600+1500=4100■大きめの鞄(ベージュ。本日購入~)
配布されたテキストが割と大きめなので、前から使ってたリュックサック(?)っぽいスポーツバッグだとぐにゃっと折り曲がってしまうため。orz
でもまぁ…閉店セール中の店で買ったから他の店に置いてた同じタイプのモノと比べても割と値段が安め。それだけが救い(涙)
4100■パスケース(既出)
この間ここに写真載せたけど、これも訓練用みたいなもの…かな?(^^;
1300■印鑑ケース+クリアケース(文房具)
「これにセットしておけば実印をシャチハタみたいに押せる」って奴(笑)
書類がすぐに書けるように印鑑を携帯しておけと言われたのだが朱肉が切れたので。
500+100=600600+1300+4100+4100+3500=13600他にもまぁ細々あるような気はするから(食材とか。笑)
やっぱ何だかんだで、2万前後ってトコかな。
教材費が10000で保険が2600だったっけ。じゃあ3万か。
試験の時の出費もあわせたら先月からちょっと出費が…すごすぎる…orz
ぎょあああああ(--;
でも、しょーがないか…。
今後も使えるモノばっかだからな、うん。
出費出費と言いながら、もうウサ晴らしのようにさっき密林に貢ぎまくってきたよ。orz
のーとん羊…他のも買っちゃ…った?(え、えへ?汗)
あと某アニメのDVD限定版も…ポチと…(ぇ)
というわけで、こっちもウン万円になってしまった(トオイメ)
いいんだもう…だって…
和啓フィギュアが幻になってしまったのだもの…よよよ(:;)←ヤケ??+++
今日からPC起動したのだけどね…という話はこの下で改めて。

+++
昨日まではコミュニケーションでしたが、今日からはPC(3ヶ月の間にワード、エクセル、パワーポイント、アクセスの順で進めていく)
講師の方もチェンジ。
朝、教室には可愛らしい女性の方がいた。
もしや…年下じゃないかなーって思ってしまったよ(苦笑)
絶対、新入社員か何かじゃないのかってくらいの
たどたど…初々しさ(^^;
いや、真面目に心配になってきたんだが。
あれかな、説明はともかく腕はいいんだって奴。
おっとりと優しい声音で説明されるので(シンプルなことをこれまたすっごく噛み砕いたように言ってるんだけど、それが実は余計にわかりづらい)超眠くなる。orz
PCの基礎って…とてもキツいですね。orz
何がキツいって、既に知ってることをとても回りくどく表現してるから尚更わかりにくいということだ。
自分的には「こっちでやったほうが早いじゃん」と思うんだけど、でも個人差もあるし初心者さんもいるわけだから、いくつかの方法を示さないといけないわけであり…。
インストラクターの方ってすっごい大変だと思った。
これがお年寄り相手ならまだしも…若者はフツーにPC使ってる人が多いわけで…そうすると聞く側は「そんなん知ってるってばよ」っていう態度になってしまうわけであり(だから生徒側もチェック厳しい)…でもみんながみんな使えるわけじゃないから、初心者用の説明になってしまう。
ホントは専門用語でサクサク進めたいんじゃないのかなー。
って、もどかしそうに思えてしまったよ(^^;
「これがディスプレイで、これがキーボードです。これがパソコン本体ですね。キーボードやマウスが入力装置、ディスプレイやプリンタが出力装置になります。起動はこのボタンを押して…~略~ソフトウェアにはパソコンを起動させるのに必要なOSが必要です。オフィス系のソフトはアプリケーションソフトと言います」※OSって何の略だっけといつも忘れてしまう(笑)オペレーションシステムっていちいち言わないもんな。
ちょっと中略。
「これが
フロッピーディスク(FD)です。容量はおよそ1.44MB…」
・・・。
・・・・・・。
フロッピー!!?Σ( ̄□ ̄;;ひさびさに見たよ、フロッピー…いや俺も前のPCの時は使ってたけどね。10年前はバリバリFDだったなー。
デジカメもFD用のあったくらいだし(学校の先生が持っていた)
でも流石に最近はほとんど使ってないと思うぞ。
だって容量が…およそ1.44MB…。
実際にペイントで自分が描いた絵をフロッピーに保存しましょうってことになったんだが…単純な絵なのにもかかわらず、1.6以上あったから…
保存拒否。orzうん、まぁそうだよね…予想してたけどな(--;
多分…CD(CD-R)じゃ書き込みが1回しか出来ないから、繰り返し書き込みできるようにFDだったんだろうね…。
やっぱり”基礎”ってこういうもんだよなぁって中学~短大までのパソの授業を懐かしく思い出してしまった。
・・・眠かったけど。
だけど、自分が知らなかったことも多くて…その辺はすごく役に立った★
基礎すっ飛ばして応用やってるようなもんだもんな。いつも(^^;
ワードまで今日進んだんだけど、入力でいくつか「へーこういうことできるんだ。スゲー!」ってびっくりした。
それから…
最近じゃ「ブラインドタッチ」ってあんまり言わないらしい(ブラインドが盲目の意があるということで)
「タッチタイピング(?)」でいいのかな??
6時間目ではタイピング練習までいったんだけど、そこで…ローマ字入力方法で知らない打ち方を知って、戸惑ってしまった。
あのー、皆さんは小さな文字を打つときどうしてます?(^^;
例としては「ゃ、ゅ、ょ、ぃ、ぁ…」とかです。
私は今までずっと、
「l(エル)+YA=ゃ」
つまり、小さくする文字の前に「L(エル)」をつけてたんですけどね。
「x(エックス)+YA=ゃ」
という風に「L(エル)」じゃなくて「x(エックス)」つけるパタンもあるって…
今日初めて知ったよ!! Σ( ̄□ ̄;;やったらホントに出来るんでやんの…(--;
「L」派と「x」派…どっちが多いのかな~?
私も周囲の子も「L」派なんだけど。
でも今日使った(今後も使用してく)タイピングのソフト。
初期設定が「x」なんですよ!
ローマ字の変換が一種類だけの固定らしく、いちいち自分で設定変えないとダメらしい…。orz
め、めんどくせ…(--;
「ちゃ」だって3種類もあるみたいなんですよね。
「TYA、CHA、CYA」って。
これも「CYA」がデフォだったかな??
俺ってば「CHAかTYA」のヒトだから、これも変えないといけない。orz
なんで1種類だけなんだよ…ホント優しくないソフトだな…。orz
タイピングは、指の置き場がちょっと我流なんで…ヤバいなーとは思う(^^;
ど、どうしようかね。
でもこれはこれで十分早いんだけどな。
今から矯正するのってタイヘンだよ。
でも、私よりも「かな文字入力」で通常打ってるというお隣の姐さんがもっとタイヘンそうだった(^^;
気持ちはわかるな。
私も中学からずっとかな文字だったし。
高校の時も短大のときも「ローマ字なんかで打てるか」とか思ってたもんな。
でも、いつの間にかローマ字になってたんだよね。
きっと・・・
サイト作ったからだろうな(笑)
タグ打ちをするときってどうしても、英字にしないとやりにくいじゃないですか~。
そのせいで慣れちゃったんだよね(--;
とりあえず、これから毎日タイピングが10分間あるらしいから…今のうちに設定直しておこう。
指は…まぁそのときに考えよう。
このキーはどの指で打って…っていうのは、
ピアノの指番号に似てますよね…。
あれも苦手だったわ、そういえば。
その通りにしないでよく怒られてたもんだ。
でもあれって指の長さも関係あると思うんだよね。
・・・ふー、頑張ろうっと(^^;
+++
そんなわけで、来週はワードの授業です。
PR