今、このレスを書くべく拍手のページを開いて、そのときに密林のオススメ広告がチラッと目に飛び込んできたのですが…。
BLポーズの本(実写まじえ?)
とかそういうの気になる(当然な!)
がしかし。
本の紹介で小説の書き方本っていうのが4冊くらい並んでたんですけどね。
今は沢山あるな~。しかも種類もいっぱい。
ちなみに今回あったのは以下の4冊。
・小説のメソッド初級編
・小説を書きたい人の本
・ミステリーの書き方
・ノベルゲームのシナリオ作成技法
他にも最近じゃ「ラノベの書き方」とかホント、気になる本がいっぱい出てる出てる。
「ショートショート~」や「シナリオライター本」は昔からあった気がするが。
私が昔、立ち読みしたのは…作家の久美沙織さん(昔はコバルトで書いてたけど、他にもアニメやゲームのノベライズっぽいの書いてたかも?)が出してるのだったかなー?
あと、えーと…新人賞とか各賞の選考まで(審査員の作家さんたちの手に渡るまでに)ふるいにかけてる人たちって何て言うんだっけな?
な、名前忘れちゃった。(^^;←”下読み”だったかな(^^;審査員が応募してきた全作品を読んでるわけじゃないんですよねー。
(まぁその出版社によって状況違うとは思うんですけども)
そういう人たちが審査員が読むより前に別に何人もいるらしいんですけど、彼らが実際何を基準にして寄せられた原稿を落とすか・残すかっつーのをまとめた指南書?
そういうのなら読んだ。
応募するときのコツとか?
まぁ例としてあげればこんな感じ。
「出版社に応募するというのは、会社へ履歴書を応募するのと同じです。原稿自体がその出版社とやりとりする一種の履歴書なので、相手が読みやすいようなものに仕上げるように心がけましょう。文字の書き方、紐の綴じ方、応募規定・要項(枚数とか)をきちんと守っているかにも気をつけてください」
まぁ当たり前と言えば当たり前ですが、ね(^^;
こういうノウハウ本増えたってことは、作家目指してるヒトも増えてるし、ジャンルも増えてるってことなんだろうなーとしみじみ思ったものでした。
漫画家を目指す方法にしても然り(--)
+++
それでは、レスいきまっす★

+++
以下、反転宜しくです(`・ω・´)v
●拍手レス
>koike様v(2008/09/03 1:41~1:44)
いらっしゃいませー!
先日の拍手の連続(?)メッセージはkoike様でしたか~(^^)
あー成程です。そういうことでしたか。
いや~でもよかったです。私の勘違いじゃなさそうで(※二つとも同一人物の件)
こちらこそお手数をおかけしてしまったようですみません(><)
自己申告してくださってありがとうございますっ(:;)
うちは小さなサイトですし、今まで寄せられたメールやメッセージは(問い合わせ等を含めて)サイト開設時から残しているんですよ。
皆さんからいただいた色んなお言葉は、とても励みになります。
だからお名前が残っている分に関しては特に、
「誰がどんな内容を寄せて下さったか」
「前はこんなことを書いてくださったなー」
「また遊びに来てくださったなー」
って、より強く記憶に残っています。
実際に”お名前を残す”ということは抵抗があり、すごく勇気のいることだと思うんですよね、やっぱり(^^;
だからこそ、その壁を越えて、こうやって不特定多数の誰かではなく特定の方と認識して、やりとりできることがとても嬉しく、ありがたいことだと思ってます。
勿論、匿名でも無記名でも構いません。
メッセージをいただけること自体嬉しいので(^^)
また気が向いたときにでも、ふらふら~と遊びにきてやってくださいませ。
いつでもお待ちしておりますvvv
メッセージ本当にありがとうございました!●めるふぉレス
>ぱいん様v(2008/09/02 00:22:12)
いらっしゃいませです~(^^)
すみませんっ、こちらこそレスが遅くなってしまいました(汗)
『狼男プレイ』についてはこのメッセージをいただいた直後のブログに書きましたが、狼ってことでちょっとケダモノ入ったプレイで想像してくださいv
吸血鬼でも狼男でも噛むとは思いますが、吸血鬼は上品でちょっと魅惑的に…狼男は通常より余裕がなくてボタン引きちぎったりとかいう風にちょっと荒々しい感じが理想かなーとか(ぇ)
「ときどきは そんな和希も 見てみたい」(トモゾー心の一句)
さて、本題ですが(笑)
イベント行ける事になってよかったですね!(TT)
や~応援した甲斐(?)がありました。
ホッとしましたよー(涙)
「遠すぎて行けねぇー(><)」
ってのならともかく、
「割と近い・日程もOK・行きたいんだってば!」
ってのなら絶対行ったほうがいいですもの。
イベントに頻繁に行きたくてもホイホイ行けない人だって世の中にはいっぱいいるんです。…俺みたいにな(トオイメ)
まぁそんなことはさておき。
イベントについてですが、私は前日INですね(^^)
土曜日の正午頃にこちらを発ちます。
んで会場近辺(?)のホテルに2泊3日滞在予定です♪
えーと、イベント開始時刻は11時で終了が3時になってます。
サークルチケットをお持ちなら9時か10時くらいには入場できるんじゃないかなーと。一般の人なら11時ぴったりか状況によっては11時5~10分前とか?
鬼畜眼鏡は…すごそうですね。今が旬だものなー(^^;
いやはやどのくらいの割合なんでしょうね~。気になる気になる。
まぁ合否に関わらず、もうイベントに行くことだけは決定なので…当日にお会いできるのを私も楽しみにしています♪
ほ、本に関してはー…予定は未定ということで(ヲイ)
学校も頑張りますー(TT)ノシ
あ、そうそう!
先日、私宛の拍手レスにて書かれてた血液型に関してですが、AB型さんについて(Aっぽい面が強く出る人とBっぽい面が強く出る人がいるんじゃないかーでしたっけ?)ですが、ど…どうだろう??(^^;
んー…俺様は血だけじゃなくて身も心も(?)B型人間らしいので、AB型さんの生態については流石に判断尽きかねます(笑)
あ、でも確かに友人の一人はABというよりはAに見えたかもですよ。
それから、ちょうど身近にAB型の管理人様(自己申告。笑)もいらっしゃるので今度ご意見を伺ってみますね~。
私も最近は、
「AB型について考える=和希について考える」
って思考なので…AB型さんの生態を想像したらそれだけで何だか萌えます(笑)
いやー不思議不思議。あーやっぱAB型本も買おうかな~(ヲイヲイ)
メッセージありがとうございましたーvv>mia様v(2008/09/06 00:09:22)
(お仕事で大変な中)お知らせメッセージありがとうございましたvvv
お疲れ様です(><)。お身体は大事にしてくださいね?(涙)
勉強についてもありがとうございますー。頑張ってますよ~(:;)
コミュニケーションについては思ってたよりも大変ですが…人前で話す度胸とか、PC技術以外でも少しは身につくような気がします。
終了時には今よりちょっとでも成長してるといいなーと。
miaさんもお仕事大変そうですが、負けずに頑張ってくださいねー!
あ、あと!
お弁当についてもブログでコメントありがとうございます~っ(滝汗)
よ…読みました(^^;
で、でも正直手抜きすぎるので、お褒め頂いていいものやら。。。orz
誤解されちゃいそうなのでさっさとバラしますが、まともに弁当作って持っていくのは今回が初めてです。
いつもはコンビニで買うか、家で食うかだし。
昔、父の弁当なら作ってたんですけどね~…ハッキリ言って自分のはどうでもいいからなかなか…食よりは断然睡眠優先だし。持っていくよりは家で作って食べることの方が多いし(^^;
まぁでも(あらゆる冷凍食品を試す)いい機会だし、ここは一つヲンナノコらしく(失笑)頑張ろうかな。もーちょっと余裕が出来たら色々と凝りたい(でも実際は弁当箱小さいからあんまり詰められないんだよな~。品数はあんまり減らしたくないし。と。難しいですねー。苦笑)
まー、あんまり見習っちゃダメですよな反面教師です(--;
褒めてもらったので、調子に乗ってもうちょっとマメなフリを続け世間様を欺こうと思いますv(ぇ)
本題のホテルの件、Pぱるさん篭絡(違)の件、その他色々…に関しては個人情報も多く…ここで詳しく書くわけには流石にいかんと思うので(当たり前だ)後程、返信するメールに付け加えさせていただきますねv
つか。
お二人でわざわざ羽田までお迎えに来て下さるなんて…すみませんすみません。お手数おかけします(ぺこぺこ;)
でもここは素直にお迎えしてもらう~。わぁいv(TT)/←オ・マ・エ・は!!
これがホントの”両手に花”ですね~(きゃv)
それにしても…どうやってこちらに引っ張ってやろうかと思っていたのに…交渉人だなーmiaさん。お手柄ですよ!(笑)
これはもう…わしゃわしゃと手加減ナシで弄ら…可愛がらないとなーって、今から楽しみですv(うずうず///)
>オンリの抽選は決まったそうですが、雛守さんはどうでしたか?
やー、まだです(^^;
「当落は郵送で」ってことが書いてあった気がしますので、もしかしたら届くのには時間差があるかもです。ほら、うち遠いし(苦笑)
せっかくの機会ですから…miaさんの仰るとおりきちんとスペース取って、色んな方とお会いしたいのですが、まぁ落ちたら落ちたでここはもうスパッと諦めてイベントを楽しみますよ~♪
何よりmiaさんやPぱるさんと一緒にお泊まりですから、それだけでも十分嬉しいですしねっ♪♪
来月は和啓について”生で”いっぱいお話しましょうねー(≧▽≦)vvv
嬉しいお知らせメッセージありがとうございましたvvv+++
その他、サイレントな拍手様もありがとうございます!
あぁ、そういえば。
もう9月だからサイトの画像も秋用に差し替えなくてはですねー(^^;