今日は朝一で検査いってきましたー。
いやはや毎度思いますが、病院は患者さんが多いですな。
この間は看護師さんが「インフルエンザ流行ってて人手が足りないんですよね」って…うわ出たよ、院内感染(--;
お医者様、看護師様この時期は大変ですな。
母が入院してたときも毎度毎度この時期は流行ってた気がしますよ。
さて、私は今回初めて”あの検査”受けたのですが(いや、ホラうちの母がやってるから執刀医の先生から受けろって言われてたんだよね。遺伝してる可能性もあるから何とかかんとか…)
噂で「機械でぎちーっと挟むのがかなり痛い」と伺っていたのでものすごく死にそうなくらいに痛いのを想像していたのですが、それよりはだいぶマシでした。
まぁ我慢出来ないレベルでもなかったかな。
あれって時期もあるらしいですよ。私は幸い割といい時期に検査できたのかもしれません。
あれよりもな…むしろココ最近連続でやった膝の注射のほうが…俺にとっては痛かったよ(:;)
今でも青あざで残ってるもの…先生、もしかして血管ミスってませんよね。
私が注射後に青あざになるってかなり珍しいんですよう。。。
レントゲンとエコーもやりました。エコーは…超くすぐったいのな。
まぁそろそろ受けなきゃいかん年齢だったからちょうどよかったのかもです。
一応、結果は大丈夫だったので…次回は二年後(…。)に予約になりました。
…って二年後予約って…それはアリなんですか(初診扱いにならないのは助かる。笑)
まぁ女医さん美人だからいいやv(月曜は関係者全員女性の日らしい。私は依頼はしなかったけど今回は撮影も診察も女性だったからラッキー♪月曜と水曜が初診日なのだが、水曜はおじさん教授なのだ。笑)
あそこの科の看護師さんやお医者さん…すっかり顔なじみなのって自分でもどうなんだろうかと思ったよ。私が顔出すのは久々なのに(--;
しかし。
あー、よかった~。ホッとした(^^;
いや大丈夫だとは思っていたけど、やっぱりちょっとくらいは自分もアレだったらどうしようかなと思いましたよ。うん。
レントゲン室前の薄暗い廊下が一昨年のデジャブで軽いトラウマです…すげー懐かしかった(嫌な意味で)orz
あの心細い気持ちと言ったら…ないよね。
「私が診ている患者さんで(若い子では)23歳の子もいるし…こればかりは絶対大丈夫とは言えないものだから、定期的にチェックはしたほうがいいかも」というお話ですので、お若いお嬢さん方もたまには診察の機会を設けたほうがいいのかもですね。
まぁ、何か起きない限り滅多に行かないほうがいいんだけどね。
あの場所は。
あー、でも私もまったく問題がなかったというわけではなく…左が(軽度ですが)どうやら陥没しやすいみたいなので、普段から気をつけてあげないといけないんだと。そんなこと日常気をつけてなかったからなー。ふむ、勉強になった。
他の部分もこうやってたまには検査した方がいいのかもしれないですね。
(最近ガタがきてるからな。特に右側。。。)
これで、あとは右足の膝と爪に気をつけてあげれば…しばらくは多少の無理もいけるな。
心置きなく就活できますね~♪
来週はバイクのバッテリーをまず交換してもらって自賠責かけなおして、ハローワークいって、ガイダンス行って…他にも色々考えております。
今週はもう(欠席、遅刻、早退の枠を使い切ったため)動き回ったらいけないので…大人しく自宅や帰宅途中にでも情報収集に励みますですよ。
夕方、研修先が同じ(天敵ではない)年下の男の子から電話をもらったのですが…なんというか、困ったことを思いつかれてかなり疲弊しました。
先週から「最終日に菓子折りを持参するかどうか」の話をしていたのですが、最初年下のその子はまったく考えてなかったらしく「しなくていいんじゃないですか」と言ってたんだけど、まぁ私と天敵は一応年なのでね「(世話になったかどうかはともかく)一応、形式でもしておいたほうがいいんじゃね」と言ったわけです。
で、いつの間にか「やる」ことになっていたのはいいんだけど…。
「(同じクラスの)●●君が『手作りはどうか?』って言ったんですけど…」って、電話でいきなりいうワケです。
…はい?(・・;
「手作り」…って、ちょっ待て待て。
男子二人+女子一人=三人の現場で…手作り(のお菓子)って…
えーとそれは何ですか…?
つまり…
俺に何か作れとな?!Σ( ̄□ ̄;;
……この子もまたちょっと身勝手だなーと思った瞬間でした。。。
出入りが激しいので、実はいまだ正確にどのくらい人数いるのかわからないので、最低20~50名分は用意しないといけないわけで…お若いお嬢さんから50代のおっちゃんまで幅広くいらっしゃる会社でございます。
好みも色々とあるだろうよ。
しかも、
正直大して世話になってない・思い入れのない…げふげふ(--;
いや、まぁ私なんか途中別の研修にいっちゃってるからきっちりふた月もいなかったし、女性社員さんとは結構お話してるほうだけど…それでもやっぱりそこまで親しいわけじゃないしな。
訓練校の先生方やクラスメートに何か手作り品をプレゼントっていうなら納得なんだけど…実習先の会社に手作り品って絶対なんか間違ってる気がするよ(^^;
かなりのお菓子作りスキルがあったとしても、そこは違うと思うんだ。
「実際タッパーで持っていったりすること考えてみ? 親しい相手ならまだしも大して親しくもない相手に手作りで満足してもらうってかなり難しいんだぞ? 少なくとも私は(ウケは狙えるかもしれないけど)お若いお嬢さん方からお年寄りまで喜んでもらえるようなものは作れないから。…●●君作る? ●●君が作るならそれでもいいけど」
「……じゃあ手作りはナシで、どこで買いましょうか?」
…そうかい。
やっぱり俺に作らせるつもりだったわけか(^^)にこにこにこ
まったくもー…。
思いつきだけで…自分も出来ないことを他人に押し付けるなっつーの(--;
言いだしっぺならまず自分が率先してやれよな…。orz
大体、手作りってどんだけ大変か…若い男の子だから認識ないのかも…。
会社に持って行くとなると…親しい友達に「はい、差し入れv」ってやるレベルじゃないっすよね(汗)
タッパーで持っていくわけにも行かないから、ちゃんと個別にラッピングとか、ホールで作るにしても…後腐れのないように箱やら何やら揃えなきゃだし…。
まぁ、そろそろバレンタインだから巷には普段よりもそういう道具は並んでるでしょうけど(^^;
失敗したら偉いことになりますよ(そして失敗する確率のほうが怖ろしく高い)
大昔、中元バイトやったときに主婦の皆々様がお昼休みのために手作り品を持参なさったのですが…上手い人と微妙な人と明暗がはっきり分かれたんですよね(年齢層でも分かれる)
シュークリームとかその他色々超上手い奥様と、味は悪くはないし私は嫌いじゃなかったが…味噌味のケーキは手を出しにくいよおばーちゃん…ってことがありました(笑)
でも、どちらにせよ…ちょっと作って持ってくるにはかなりの重労働ですよ。10人分くらいでもものすごい大荷物なのに、50人分くらいのものって…大量生産可能なクッキーかチョコになるよな。
それなら俺は素敵に個包装された既製品が控えめでいいと思うんだが、皆様どうだろうよ?
絶対、お堅い会社に持参するものじゃないだろう(--;
しかも…この研修中(多分他の二人も)一度も社員さんたちと食事を共にしたこともないくらい関係が希薄なのに。。。
まぁ、派遣の子とはご飯食べてるけども。
男の子の思いつきって…わからない(トオイメ)
これが…座学でお世話になった先生方相手なら、もう少し色々と「何贈ろうかなー」って悩むところなんだけど…(^^;
やっぱ、ぶっちゃけると…実習先に対しては残念ながら(天敵との戦い、天敵の世話等)あんまりいい思い出も思い入れもないので、こればっかりは仕方ないんですよね。
しかも実習先の会社は訓練生の受入金を一人頭いくら~って感じできちんともらうらしいと先輩が言ってたし、先生も否定しなかったから…報酬は一応得てるのだろう。
忙しいのに、ボランティアでやるわけないものね(^^;
(この事実を聞くと微妙な心境になりますな。でも安心もするけど)
はっ、そうだ(ぽむ)
先生方には何しよう。
ちょうどバレンタイン時期だし、可愛いチョコの詰め合わせもいいかもなー♪
はー、明日から仕事終わったら…デパート・お菓子屋巡りでもしなきゃだな~。
あと実質3日(4日)だ。
頑張ろう。。。
あ、今週月曜~水曜までのサボリ計画を立てていた天敵は渋々出席していたらしいです(笑)
きっと先生がきちんと脅しメール送ったのでしょう。
やっぱり…もう日数アウトだったんだな。。(^^;
でもまったく先に進めていないみたいだから、明日がどうなるのか…最終日まで持ちこたえるのか心配ですね。
そんな反面教師に学びつつ、私も気を引き締めて頑張ります。
★朝
・コーヒー
★診察後
・ココア
★昼
・ご飯
・おでん
・高菜のお漬物
・烏龍茶
★風呂上がり
・ポカリ
・ブラックサンダー
★夜
・おでん(こんにゃくと軟骨をちょっといただいた)
・烏龍茶
・カフェオレ
・チョコ
・ポテトスナック
+++
今日はせっかく早く診察終わったのに、結局何も出来なかったなー(--;
明日からは休めないし、帰れないし、遅れられないんだから、気合入れて頑張らねばね。
今後の対策でも、立てておこう。
さて、でもその前に今週のハロワの情報見ておかないとねー。
ちょっくら自宅で出来る就職活動やってきます。
追記。
父方の祖母が骨折したらしいですよ(:;)
お見舞い行かねばー。

PR