※ぷちっと偽装です<(_ _)>
ついに…電子レンジが使用不能になりました(:×;)
購入早々うちのオカンによってフラットテーブルを焦がされたという可哀想なオーブンレンジさんでございました。。。
オーブン機能でラップ使えばそりゃ溶けるだろうさ…(--;
何のための説明書なのだと小一時間…。orz
密林さんに画像があったので載せてみる…
(ちなみに現在取扱はない)
□在りし日の電子レンジ(…。)

National オーブンレンジ シルバー NE-M250-S
※ちなみに現在は取り扱っていない(笑)接触不良を騙し騙しで何とか使っていましたが…
電気コードとプラグの付け根周辺が傷み、コーティングが焦げ…銅線が出てきて、
パチパチっと火花が見える始末。。。orz
感電しないように頑張って使ってきましたが(コラ)
とうとう…
線が半分切れました(ぎゃーす)
アカン、コレ以上使ったら火事になるかもってことで…
諦めて購入した某電器店に出張修理を依頼。
明日(27日)お店の方が来られる予定です(--)
電子レンジはなー…冷凍ごはんの解凍に必須ですからね。
オーブンの機能はガスコンロやトースターやフライパンで代用出来ますが…ご飯の解凍だけはね(トオイメ)
何せうち…炊飯器も見送ってるからなー…。
ちなみにずーっと前に、こちらのブログにも書いたことがあるんですが…
炊飯器の電源が入らなくなったって奴ですね。
あれのその後です。
■在りし日の炊飯器(…。)

東芝 保温釜 ピュアホワイト 5.5合炊き RC-10LM(WT)
※こちらも現在取扱はありませぬ^^;どれにしようかなーと一時期は購入を迷って検討重ねていたのですが…
結局買ってません(ぇ)マイコンジャーとIHで比較して、しみじみ思ったんですよ。
最近はIH増えてマイコン減ってるけど…
IHだとかなり電気食うな、と(--;
節電しようなこのご時世…(:ω;)アイツ(IH)ってば…恐ろしいことにほぼドライヤーと変わらないじゃないですか…。
パンより米派な私ですが、、、
そこまで炊飯器使いまくらないよなーと思って踏みとどまったんですよ。
だって…
鍋で米炊けますしね^^;
(電子レンジでも炊けますな)
故障したときに急場しのぎでガスコンロで普通の鍋使ってご飯炊いたんですが…それ以来、米を炊くのは鍋になりました。
使ってるのが普通のシチュー鍋とかそういうのなので…
沸騰後、蓋が外れないように重しを載せてますが、我ながら面白い構図だと思う。
鍋蓋の上に、
炊飯器の釜を逆さにして、更にその上に
水を入れたやかんを載せてるのだから…な(ぇ)
■イメージ図(ちなみに釜は逆さ)
※画力についてはスルー検定(--)給水・蒸らしの時間込みでも1~1.5時間だから炊飯器と時間変わりませんしね(圧力釜はもっと早いはず…)
まあ鍋だと保温が出来ませんが、さっさとタッパーかラップに包んで保存しちゃえば問題ないですな。
だから、炊飯器は別段困らないんだけど…
流石に電子レンジは参る…。orz
なくなったら困る点ではPCとさほど変わらん気がするよ。
他の機能は壊れてないと思うから、普通に修理してもらえるといいんだが…さてどうなることやら^^;

PR