あー…昨日今日(げふんげふん)は具合が悪くてダウンでした。
偽装工作も手間取ってます。もう少しなのに。orz
ベッドで臥せりながら携帯でSS書くっていうね。
さて、では今回の議題。
『炊飯器』について考えてみた。
この前の記事に書いてありますように…うちの炊飯器が突然昇天なさいまして…急遽鍋で米を炊いたわけです。
で、親と「古かったし…そろそろ炊飯器新調するかねー」って話になってるんですが…下調べナシに突然近所の電気屋さんに行ってもねーと思って、最近の炊飯器事情について調べてみたよ。
…こんな機会でもないと、炊飯器についてなんて考えもしませんね(--;
ちなみにこれまで使ってたのはマイコン炊飯ジャー(底辺から温めるタイプので5.5合用。タイマー、早炊き、メニュー付)でございました。
今はIH炊飯ジャーが主流になってるんですねぇ。
すみません…正直そこからもう「?」となったレベルだった(笑)
マイコンのは値段がかなり下がってるっぽくて5,000円から10,000円程度が相場でしょうか。
俺がよくゲームやらでお世話になってる密林さんにも炊飯器がありました。※今回はPC用の画像載せますね。興味のある人だけクリックってことで注意。
自分の家で使っていたのがなかったので有名メーカーで適当に探してみました↓
こんな感じですね。ちなみに5.5合用ですたい。
マイコン・IH両方とも通常価格の60~70%OFFになってました。
IHはピンからキリまであっていいのはホントに高いですが、普通のでも10,000円前後で手に入りますね。
コレより安いのもありました。探せば1万切るのもあります。
(評価が高くて割と新しいものメーカーも知ってるトコをチョイス)
「へー、今はお手軽価格であるもんだなー…」
と、密林さんの検索と某電気屋さんのチラシを並べて思ったものです。
まあやっぱりマイコン⇒IHって思うじゃないですか…。
でも、そこで気になったのが…
消費電力=1210W(炊飯時)、19.1Wh(保温時)ここ↑ですココ。
消費電力が1210wって高くないですか?(^^;
うちのドライヤーが1200wなので、炊飯時はそれと同等ってことなのだなーと「Σ( ̄□ ̄;;」となったわけです。
マイコンジャーの方は消費電力はその半分くらいですね。
(上記マイコンジャーだと消費電力:605Wって書いてた)
ちなみにうち…1500w超えたらブレーカー落ちます(…。)
電気代に関しては1500円~3000円(出来たら2000円前後で抑えたい)くらいの節約生活送ってる手前…炊飯器購入は悩みました。
圧力鍋じゃなくて普通の鍋なので躊躇してましたが…
これってもしかして…ガスで鍋炊きの方がいいかもしれぬと思い始めています(--)
■普通の鍋でも炊けないことはないんだ。

3合を普通の鍋+ガスで炊きました。
吸水30~40分⇒強火で沸騰させる⇒弱火10分+強火10秒⇒蒸らし15分
ってところかなー?
(※前回炊き込みご飯炊いた時とは量と時間が異なります)
マイコン炊飯ジャーでご飯炊いてたときって45~50分程度(※吸水時間除く)かかってたんですよね。
IHはそれより早いとは思ってますが…それでも電力がなー。
基本的に食べたらすぐに取り上げて保温は使わないようにしてるし…
上記にも書きましたが、鍋でのガス炊きって…15分程度で済むしなー。
(※吸水と蒸らし時間除く)
多めに炊いて冷凍にストックもしているから別に毎日炊くわけでもないので…しばらくガス使って、どれくらいガス代かかるか検証したいなーと思います(^^;
一人暮らしの友達が「電子レンジで必要な分だけ炊く」って以前話していたので、今回そっち方面も調べてみましたー。
いやー、最近は面白いグッズ(違)ありますよね。
炊飯器が目的だったけどパスタも個人的にちょっと興味湧いたから載せてみよう(笑)
どれも★が4つ以上あったから結構使えて便利ってことですよね。
まあ、現在のやり方でも問題ないのですぐに変更する予定はないけれど…
…こういうのってちょっと実験したくなるんだよな。面白そうだ♪
別にどれでも構わないさ…。
時間短縮できて金食わなくて美味しく食べられるのが一番だ( ̄▽ ̄)
↑それが難しいんだってばよ。。。orz
炊飯器壊れないと「鍋で炊こう」なんて思いもしなかったので、まあいい経験だなーと思ってます(^^;
案外、鍋で炊いても美味いしな。ふっくら仕上がりv
まあ油断して失敗したら目も当てられないことになりそうだから、時間や火加減にはくれぐれも気をつけねば…。

PR