「偽装工作」とともに「偽装」についての豆知識増えてます。
・・・イヤだな・・・そんな知識。。。orz
クッキー作ったんですよv

私の中では「あー、こんなの『趣味=お菓子作りですv』って人じゃないと無理だな」と思ってた模様でした。
まああれだ…面倒なんだよね(^^;
最終的に4つの■□を白黒どっちかの色で巻くべきかどうしようと悩みましたけど、それは更に面倒で飽きっぽい俺には無謀だったのでやめておきました。
先日、百均でついにクッキーの型というモノを買ってしまったので…というかまあ今まで手を出さずにいたことを褒めておくれよ…金太郎飴方式とコップで耐えてきたんだからさ…(--;
☆とハートとくま3つ入って100円だったからな!(…。)
わーい、今度(覚えてたら…)試そうっと♪
+++
先日もちょろりと書きましたが、、、
おかん用に『彩雲~』の新刊を買いました。

彩雲国物語 暗き黄昏の宮 (角川ビーンズ文庫)
んで、届けられてからすぐにダンボール開けて中身確認して、おかんが家にやってくる直前…ギリギリセーフで読み終わったのですが…
(小説はホントにギリギリだったなー。漫画はすぐだったけど…)
これ…ヒロインはともかく男衆にイライラさせられるのですが…俺だけですか?(--;
男衆と書きましたが、まあ王様な(^^;
うわー、どうしようかマジ頼りねぇんだけど。。。orz
・・・って心境です。
『にゃんこい!』で、タマがノワールに助けてもらった後に、
「ノワールがそばに居てくれないと僕ぁダメなんですぁ…(:×;)」
って、、、
ダメ猫宣言(笑)するわけですが…それを思いだした。
いや、あれはぬこだし可愛いし
福山さんだから許すけど(コラコラ)
これは流石にちょっと…どうだろう?(--;
まさか彼は…ここから株をあげるのか!?
すっげー、大変な偉業を成し遂げないと無理っぽくね??
今、底辺+1ってトコだよ(注:私的見解)
ピンチはまだまだ続行みたいだし。。。
針のムシロ状態の王様はさておき、ヒロインの今後と…あと裏で色々やってる仙の皆さんの動向は気になりますかねー。そうそう、最後付近で出てきたあのキャラもですかね☆
・・・途中あらすじだけですっ飛ばして今いきなり最終章読んでるって感じなのですが(オイ)
この後はどうなるんでしょうかねー。
乙女ゲーのように攻略対象(違)…もとい、ヒロイン好きの野郎どもが周囲にいっぱいなので…ヒロイン自体は前の巻であんな展開にはなりましたが、正直もう誰のトコいってもいいんじゃないかしらーと(待て)
王様が斜め上の活躍をしてくれるのか、このままダメっぷり街道まっしぐらなのか…頑張って欲しいところです。
おかしいな、確か最初は「ダメと見せて実は出来る男なのね」って印象だったはずなのに…今じゃ「ダメと見せて実はやっぱりダメな男だったか」というトコまできてますよ。ホントに頑張って!(涙)
んで、もう一冊頼んでた漫画ってのが…
(超昔からの作家さんなんですが…知ってる人いるかなあ)

天の神話地の永遠 (ボニータコミックス)
この↑シリーズの最新刊(4巻)です。
あー、4巻は絵がなかったので1巻にしておきました。
これは…

永遠かもしれない (1) (少コミCheese!フラワーコミックス)
って奴↑の続編なんですけどね。
(うわー、こうやって見ると絵がホントに古典だな…ほほほほ褒めてるよ? 歴史を感じるよねって意味ですからねっ!汗汗;)
赤石さんで有名なのって『アルペンローゼ』?なんですかね。
でも私『アルペン~』は読んでないんだよなー。
あ、『P.A(プライベートアクトレス)』もドラマ化してたっけか。
(あれはあんまり見る気がしなかったな。設定違いすぎたし)
私が読んでたのは『天よりも~』と『あるとのあ』と『P.A』等なんですけどね。他にも読んでるけど古い人だけあって作品数も多いからタイトル忘れちゃったんだよー(^^;
一番最初は友達に勧められた『天よりも~』かなー。
あれで、源義経とか源氏と平氏の歴史調べたね。
ああ…織田信長も出てきたな。
(その友達からは他にも篠原千絵とかさいとうちほとか大和和紀とか歴史のありそうなモノばかりを勧められたんだがね…「君は一体いくつなんだい?」と問いたくなった当時●才り○んっ子だった俺)
個人的には「あるとのあ」が好きでした。
ちっちゃい頃はピアノ馬鹿だったので、あれにはものすごい影響されたよ(…俺単純だからね)
でも、モーツァルトって昔はあんまりそこまで好きじゃなかったかな…。
練習だとどうしても長調ばっか弾かされるもんだから…短調好きとしては、ベートーヴェンとショパンとバッハあたりに走ってしまうのは仕方ない。orz
ちょっと話逸れるけど、、、
『ぼく地球』読んだ人は「月の光」とか「月光」弾きたいって思いませんかね?
どっちかってーと「月の光」のほうか??
「月光」は『あるとのあ』では出てきたんだよね(部屋の明かりを消して月明かりの下で弾くという。ああ勿論実践したさ。あっはっはー。笑)
あーあと、某セー○ー戦士(ちっとも某じゃねぇ!)描いた漫画家さんの別の漫画でもピアノ弾く描写ってのがちょこちょこあるんですけど。。。
坂本龍一の『戦場のメリークリスマス』を弾きたくなりました。
その漫画読んですぐに楽譜買いに行きましたが…何か?(嗚呼;)
流石にもー弾けないだろーなぁ。調律もしてねぇし(--;
さて、話戻しますが…
とりあえず、昔からどっちかってーと普通のモノより不思議なお話の方が大好物だったし『永遠かも~』は天照、月読、スサノオ、八百万の神様とかそっち系なので(…そっち系?)読んじゃいましたねー。
一度完結したはずなのですが、まさか続編やってるとは最初は気づきませんでした。偶然1巻を本屋で見かけてびっくり。
まああれなら読みきりで十分でやっていける設定だもんね。
熱い展開なんかはありませんが、まあ読めばじわじわ面白いよねって感じでしょうか…昔から描いている方なので王道で鉄板です。
(個人的にはやっぱり本編の『永遠かも~』の方が好きですかね。続編は後日談だし、そこまで切羽詰った展開はないし…)
試しに読ませたらオカンがハマるといういつものパタンの一つでした。
例。
・先輩に借りた『王家の~』を貸す⇒全巻購入
・『王家の~』にハマるなら『空赤』も好きなんじゃと作家の名前を教える⇒全巻購入
・マ王のアニメ1話⇒全巻~以下略
・彩雲(こっちは入院中暇つぶし用にと先に本買って渡したんだけどなかなか手をつけなかったのにも関わらず)アニメ1話見ただけでハマる⇒全巻~以下略
ええと…
うちのオカンが漫画・アニメ等好きなのは……
まあおそらく私に原因があるっちゃあるんでしょーけども……
一番困ったのは、俺が昔売ったシリーズを全巻買いなおしてきたことですかねー…(「読む?」って言った時に読まないから…orz)
ちなみに私は『王家の~』よりは『ガラスの~』派なのです(--)
こっちは流石に現物(※漫画。巻数が多すぎるので古本屋で立ち読みして済ませたため)用意したことがないから…借りてきたDVDやアニマッ○スの再放送あたりでウキウキと真澄様(=森川さん)目当てでアニメ見るくせに…読んでくれないんだよ。。。orz
『ガラスの仮面』は話の展開遅いけど少しずつ動いてる気がするのですが『王家~』はもう何度同じパタン繰り返してきたかわからんのですよー…。
キャロル(※主人公)の学習能力のなさに俺はもう何度イラっとしたことか…70~80年代のヒロインなら許されても現代じゃもうそれは許されないと思うんだがどうよ…。
ぽけーっとしてて攫われる(かナイル川近くをフラフラうろつく)
↓
危なくなったら主人公に都合のよすぎる不思議な呪いの力発動で現代へ
↓
回復した頃にまた呪いの力で古代に戻される
↓
忘れた頃にまたうっかり攫われたり巻き込まれたり…
↓
現代へ
↓
古代
↓
攫われる(※攫われた先の国々の王様や王子に狙われる。芋づる式に増えて今もう何人いるよ?)
↓
ループの何割かの確率で王様が自ら出張ってきて奪還成功
↓
直後に精神的に不安定になったりして入水しかけて現代へ出戻り
↓
以下似たような無限ループで気がつけば早○年。。。
最初の頃はまだよかったんですけどねー…
キャロルの学習能力のなさとか…片想いイズミル王子のしつこいけど可哀相さ加減とか…でもやっぱ一番「攫われるのこれでもう何回目だ」とツッコみたい。。。orz
『王家~』の系統辿った漫画としては『空は赤い河のほとり』の方がすっきり綺麗に完結した印象があります。
あれは結局どちらの世界に残るかまでハッキリ決めましたからねー。
「潔いなー」とリアルタイムで読んでたときに思ったものです。
連載中必ず一度は「『王家~』のパクりだ」とか言われただろうに…最後までよく頑張ったよ(涙)
オカンが定期的に「『王家~』は?」ってうるさいので、いい加減新刊出すか完結してほしいのです。。。orz

PR